線虫を使ったガン診断に注目。 って…産経新聞の日曜「おやこ新聞」に載って居ました。 (え?)…嘘かと思いました。 「線虫」と言う1㎜程度の小さな虫で…人に寄生する回虫や蟯虫、松枯れの原因となるマツノザイセンチュウの仲間で…この線虫は寄生しない(シーエレガンス)と言うのだそうです。 取り扱いが簡単で、大量に培養出来る為、研究や実験に使われて居るそうです…。 この虫は匂いに反応する能力が高く、癌患者サンの尿に寄り付き、健康な人の尿からは逃げる、と言う事が九州大学等の研究グループの研究で解ったそうです。 つまり尿に寄り付くか、どうかでその人が癌にかかって居るか如何かが解る。 機械で検査するより費用も時間も掛からない。 線虫を用いた癌診断のテストのメリットはテストが簡単、苦痛が無い、早い、安価、全ての癌を一度に検出、早期癌を発見、好感度(感度95、8%)と言う優れた検出結果。 健常者の尿には忌避行動を取り…癌患者サンの尿は好きで、誘引行動を取るそうです。 早期発見で…ツラい抗癌剤治療がなくなり、命の宣告等も無くなれば嬉しいですね。 世界の役に立つ。 大きな発見だと思います。