青山学院大学出身のフットサルチーム 大会のあれこれブログ

青山学院大学出身のフットサルチーム 大会のあれこれブログ

月3回くらい出てるフットサルの大会について

色々書いているブログなんで、見てみてください。

Amebaでブログを始めよう!
あけましておめでとうございます!山根です!

2014年の目標は、何と言っても3部昇格!まずはコレ。コレに集中。

1期目の冬に、

「3部で全勝する」

っていう目標を立てましたが、間違っていました。

とにかくまずは、3部昇格。うちのメンバーはコレ以外は何も考えなくて良いです。

山根もコレ以外は何も考えないようにします。



なんでこんなに警戒してるかと言うと、


Jリーグでも、横浜マリノスが最後2戦で1勝でもすれば優勝を決めらる場面を、

まさかの2連敗してしまい、優勝を逃す、、ということがありました。


俊輔とか、あんなプロフェッショナルな選手がいても、且つ油断は全くしてなかったとは思いますが、

ああいった結果になってしまうのは、

本当に危機感MAXです!



ただ、残念ながら、チームってものは、

油断する選手が出てきてしまうもの。
この油断を排除できれば、良い結果になると信じてます。



年始初戦のラクテン戦。ここに最高のモチベーションを合わせて試合に挑みます。




ちなみに!


今日、1/2は久々に三鷹サッカー部で、久々のかっぱ!

明後日の1/4は、エントリーリーグ、チャレンジリーグの各チームが集まった蹴り始めがあります!

二つとも楽しみだなー。


1/4のほうは、去年は蹴り納めをやりました。去年は25人くらい集まったかな?

競技系フットサルとはまた違った感じが良かったですねー。



では、良い年初を!



iPhoneからの投稿
お疲れ様です!山根です。

まず、修道戦の振り返りを。

12/28(土)に行われたチャレンジリーグですが、スギのゴールで1-0で勝利しました!

山根は、大変申し訳ないながら、社員旅行に行っており、今回のチャレンジリーグで初の不出場となりましたが、かっちゃんを中心とした集中した守備が光ったようで、無失点勝利!素晴らしいです!

この結果、

サンタロー 27 ※残り3試合
修道 20 ※残り3試合
カレイド 20 ※残り3試合
コミエンソ 18 ※残り3試合

となりました。

次勝てば優勝が決まります!



今回の12/28で、他試合の結果に寄りけりで3部昇格の可能性もありましたが、現実はそこまで甘くなく、次節に持ち越しとなりました。

次節絶対勝ちましょう!



そしてそして、今飛行機の中でこのブログを書いているんですが、あと1時間くらいで到着するのですが、すごく暇です。


ということで、今までのチャレンジリーグを簡単に振り返ります。


(1)美少年サテ戦 ◎ 5-0
試合が始まると前半開始直後に澤井のゴール。その1分後にスギのゴール。そしてその1分後に澤井のゴール。

前半2分で3点を奪い、試合が決まりました。

更に前半7分、12分にわた、りょうじのゴールがあり、最終的に5-0で勝利し、リーグ戦好スタートを切りました!


(2)瀬戸ジャパン ◎3-0
お互いに知り尽くしているだけに、物凄いやりずらかったです。。

前半が始まると一進一退の攻防!ただ、前半7分にコーナーキックから、わたが右足を振り抜きゴール!1点リードします。

その後、またしてもコーナーキックからゴッチのシュートが決まり2-0でリードします。

後半に入ると瀬戸がボールをキープし始めますが、サンタローの集中した守備が守り切ります。

逆に後半終了間際にえーじがカウンターから1点取り、3-0で勝利!
これでリーグ戦2戦終了時点で2連勝となりました。



(3)カレイド戦 △ 2-2
大一番としていたこの試合。
個人技に勝るカレイドは1対1の仕掛けからチャンスを作るも、サンタローが集中した守備でシャットアウト。
そして前半5分に、キックインシュートからえーじのゴール!ただ、その直後にカレイドのパス交換から23番にゴールを決められ1-1。
ただサンタローがすぐに返します。前半10分に澤井が中央から右足を振り抜きゴール!2-1と勝ち越します。

後半に入るとカレイドの猛攻。かなりの数のシュートを受けますが、かっちゃんがシャットアウト!

後半残り30秒。

右サイドを崩され、23番に決められてしまい、2-2の同点となり試合終了。


(4)コミエンソ戦 ◎ 3-0
この時点で1位、2位の首位対決となったコミエンソvsサンタロー。
試合が始まるとサンタローがゲームを支配。ただ、シュート直前にコミエンソの体を張った守備があり、なかなか得点をすることができません。

後半に入るとゴッチがすごかったです。

後半10分、12分に右足を振り抜きゴール!2-0となります。コミエンソの最後の猛攻も防ぎ、最後は、山根⇒森居⇒えーじ⇒りょうじへのパス交換からゴール。

最終的に3-0で勝利を収めました!
※トチ、公式戦初出場。


(5)ラクテン ◎4-1
試合が始まるとサンタローの猛攻がありましたが、なかなかゴールを割ることができません。
ただ、山根、わたのシュートから澤井がこぼれ球を決めて2-0。
後半に入っても勢いは止まらず、澤井、わたのゴールで4-0。ただ、一瞬の隙を付かれ、4-1で終了。
この試合で横さんが公式戦初出場!



(6)城北 ◎11-0
この試合は小川の引退試合となりました。
小川を出場させよう!と意気込み、サンタローの猛攻!前半だけで植さんがハットトリック、わた、澤井のゴール。更にはカモのハットトリック。
そして後半10分から小川が出場!シュート3本を放ちました。そして最後のシュートがゴール左ポストを叩き、跳ね返ったボールが右ポストを叩き、ノーゴール。。惜しい幕切れとなりました。
※小川引退。

ここで前期は終了。
会場の関係で修道戦が延期となりましたが、5勝1分で前期が終了。素晴らしい出だしとなりました。




後期が始まりました。

前期終了時点で首位で折り返しをすることができ、他チームからの警戒は必至。それはわかっていました。

そんなこんなで後期が始まりました。


(7)美少年サテ戦 ◎2-0
前半が始まると圧力をかけまくり、猛攻が始まります。
シュートを乱発しペースを掴み、前半5分に山根のシュートパスをりょうじがスルーしゴール。1-0で前半を折り返すと、後半もボールを支配しながらもなかなかゴールを割ることができませんでしたが、わたが左足で押し込みゴール!
2-0で勝利しました。



(8)瀬戸ジャパン戦 ◎3-2
苦しい試合でした。
前半が始まるとキックインからゴッチがゴールします!ただ、相手のキックインからもゴールを許してしまい、1-1。

後半に入ると、わたが右サイドを突破し右足で押し込みゴール!
ただ、またしても悲劇が。ウチのキックインでプレーしようと思ったところ、まさかの敵ボールとなり、カウンターをくらい、失点。2-2と追いつかれました。
その後猛攻を仕掛け、後半14分に、セットプレーからスギが右足でゴール!3-2と勝ち越すことができました。


(9)カレイド戦 △2-2
前期で唯一勝てなかったカレイドさん。前半が始まるとセットプレーからスギがゴールし先制!その後、澤井の個人技からゴール!前半は2-0でリードします。

後半が始まると敵キックインから左足でゴール。そして後半残り3分、ゴレイロのロングスローから個人技から追いつかれ2-2。後半残り30秒で山根がボールを奪取し、わた⇒山根とボールを繋ぎ、ゴッチにラストパス。ゴッチのシュートは惜しくもゴールならず!
2-2の同点で終わりました。


(10)コミエンソ戦 △2-2
苦しい試合でした。
チャレンジリーグはここまですべの試合で先制点を取っていたのですが、コミエンソ戦では前半10分に先制点を奪われてしまいます。

前半12分、山根⇒スギへのスルーパスからゴレイロと1対1となりますが惜しくも入らず。

そして後半5分、またしても山根⇒スギへのスルーパスから、ゴレイロと1対1を決め1-1の同点に追いつきます!

ただ、後半10分に数的不利から18番に決められ2-1と勝ち越されてしまいます!

後半14分、試合が動きます。
コーナーキックからスギのシュートをりょうじがコースを変えてゴール!2-2と同点に追いつきます!
そして終了20秒前に3対1の局面となり大チャンス!ただ、これを決め切ることができず、2-2の同点で終わりました。



(11)修道戦 ◎1-0 ※延期分
試合が始まるとスギがいきなり魅せます!前半1分に右足を振り抜きゴール!1-0とリードします。その後も、わたとえーじがシュートを放ちますが、ゴレイロのファインセーブに合います。
後半に入ると修道の猛攻!ただ、度重なるピンチもかっちゃんのファインセーブに救われ、そのまま試合は終了!1-0と勝利を収めました。






意外と覚えているものですね!

ここまでで8勝3分の結果!負けが一つもないことはすごく良いことです!

ついにあと1つで3部が見える。ついにここまできました。

1月下旬のラクテン戦の日を歓喜の日にしましょう!




iPhoneからの投稿
お疲れ様です!山根です。

昨日も今日も雨なのでバス通勤です。バスの中はブログアップする気になりますね。


今週末は3連休です!クリスマス周辺ですが遠慮なく3連続でコートは取ってます!

先週末は体が疲れていたこともあり、且つ体育館が狭かったので、新しいことをやりました。

今まで、ボールホルダーの練習はたくさんやってましたが、今回はサッカーで言うオフザボールの動き方。

自分に対峙するディフェンスの立ち位置、パスを出した相手にどれだけディフェンスが寄せているか、などを考えながら動くこと。

スマイルの竹田さんに教えて頂いた内容ですが、まさにその通りだならと。

ベッキやアラで孤立しちゃうときは、自分以外の相手の状況を見てない時だなー、と改めて実感。

山根はパスの出し手であることが多いですが、やはりパスをしやすいプレーヤー、出しにくいプレーヤーがいたりします。

澤井くん、えーじくん、関くんあたりは、この動くをマスターしたら飛躍的に良くなるんじゃないかな、と!




で、そんなこんなで今週末はコミエンソ戦です。


前回は後半10分まで0-0とかなり拮抗した展開でした。今回もそうなる可能性は高いかな、と思ってます。


頑張りましょう!



iPhoneからの投稿