ついに夢だった父島に行くことができました🥰

今回の旅の天気は父島に着いた初日は晴れそれ以外は雨か曇りでした。ちなみに私が帰った後すぐの便は素晴らしい天気に恵まれたようでした😭🏝️

こればっかりは仕方ない 



では、10時過ぎに竹芝に着きおがまるパックから来ていた必要者類と船のチケットを交換し

いよいよ船の中へ🚢 



私たちは二等寝台🛌でお世話になります。

角のベットだったのでちょっとプライベート感あり!



船の過ごし方はひたすら寝て食べる。でした。

私が父島へ向かう際は途中結構揺れ船の中を歩くにも何かに捕まっていないと歩けない感じでした。

Netflixなどたくさんダウンロードしましたけど携帯を眺めていられなかったです🤣


さ、24時間の船旅を終え父島につきました。

船を出たすぐそこにはたくさんのお迎えの方たちがいらっしゃいました。

私たちが泊まった南風さんに荷物を預け(お宿については別記事で)その後予約していた原付を借りに🛵




ここでハプニングが。。笑



今回私は軍人と一緒に行ったのですがなんと軍人のライセンスでは原付は借りれないと言われました😭 車はOKとのことで急遽4社に電話。一台だけ空いているとのことでミヤガワレンタカーさんにお世話になりました。本当にありがとうございます😭❤️


さて、車の引き渡しが14時とのことなので

お昼に島寿司を食べてから街中の大村海岸へ繰り出しました。


1番上のものが島寿司。

わさびではなくカラシで食べます。


真ん中右の赤いのがウミガメのお刺身。

さっぱりとして馬刺しのような味でした!


こちらが大村海岸。左手にはすぐおがさわら丸が着港する場所にも関わらずこんなに綺麗。

小笠原 なんて素敵なところなんでしょう。

と初日から魅了されてます!


レンタカーが1330に予定より少し早く借りられることになったのでこのままシュノーケリング🤿セットを持ってコペペビーチと堺浦海岸に向かいます!


コペペビーチのすぐそばにあるコペペ砲台へ!



初日が唯一の晴れの予報でしたので詰めれるだけ詰めて行動!

こちらのコペペ砲台はずっと行ってみたくて調べに調べ順調に行くことができました。


余談ですがおばあちゃん家にもいまだ防空壕があります。そういう理由もあり戦争について祖父母から話を聞いたりするのが昔から関心があり

こうして小笠原の大自然の中に戦争の足跡を実際に目で見て感じるということがどれだけ大切なことなのか実感いたしました。




この後すぐに堺浦海岸に移動して半沈没船を見にシュノーケリングへ!🤿


こちらは駐車場から見た景色

1970年台の写真を見るとガッツリと船の形がまだ海面に見えていましたが現在はかなりの部分が水の中へ。


こちらは一部ですがビーチから入って本当にすぐそこに沈没船があります。


お魚の住処になっているようですが

正直この船の中に入る勇気は私にはありませんでした。

海水で錆びているのと船の周りだけ何故か海水温が冷たくてなんか私には怖かった。。


すぐそばにエイもいました。ビーチからほんの2メートルくらいの場所。海好きにはたまらない天国❤️



夕方に差し掛かって来たので宿にチェックインすることに。


夕食後星を見に山の方へ繰り出しましたが

雲がたくさんかかっていてそんなに見えなかったです。

でもでも、オレンジぺぺ見れましたよ!

場所は📍国立天文台VERA小笠原観測局


からの昼間に行った堺浦海岸の駐車場。

ほんの少しだけミルキーウェイ⭐️

この日以外はほぼ星が見れなかったです。

星を見るのも目的の一つだったので残念ですが次回また来るきっかけにもなりましたので良しとします🥰



次の日は念願のドルフィンスイムと南島上陸、体験ダイビングツアー🏊🐬があるのでとっとと就寝しました。


父島現地2日目に続く