うさぎや 街道本店

うさぎや 街道本店

趣味雑記ですが、とりあえず、立ち寄ってみてください。

Amebaでブログを始めよう!

 

分解した筐体(カバー類)は、清掃し目立った汚れは取りましたが、

色が淡色系なので、黄ばみ漂白を行います。

 

天気予報を確認し、紫外線”強”が続く日を待ち続け、

ハイタープールに3日間漬け込みました。

 

3日後…

 

洗浄剤等で落としきれない黄ばみが取れていました。

まだ、白地の部分はよく見ると黄ばんでいますが、

当初に比べれば相当落ちてると思います。

 

う~ん、恐るべしハイター&紫外線…

ちなみに、オキシドールでも漂白効果があるとのことですが、

今回も試しましたが、あんまり効果はなかったですね。

 

次はいよいよ組み立てに入りたいと思います。

 

 

 

 

シチズン、5RD025 ハイリーフカーチスの復活シリーズになります。

 

前回からの続きで、これから、清掃していきます、

底板には、例の”青汁”が浸み出ていました。

 

浸出の場所はどうやら、やはり、配線部のここらしいです。

配線は劣化しているので、はんだを使って切り離しました。

結構、パタパタの本体は、エアーブローしたら、意外にきれいでしたね。

 

天板も結構、イイ感じに汚れてますね、


 

なんとか、地道に汚れを取って、青汁やら、ヤニだか手垢だか、

わからん汚れを取りました。

汚れを落とすのに、ネット等で検索して、いろいろ試しましたが、

この汚れに一番効いたのは、意外にもウェットティッシュでした。

しかも、今のコロナ過でのサービスなのか、コンビニで貰えるウェットティッシュですね。

 

私は、コンビニで買い物したら2つは貰うようにしています。

タダですし(セコイ!)でも、ほんとによく落ちますね、

この筐体の樹脂への攻撃性もないみたいですし、

個人的には、ローソンで貰えるのがアルコール浸し具合が丁度いいみたいです。

 

 

汚れは落ちましたが、まだ変色(黄ばみ等)がまだあるので、

次は漂白工程に移りたいと思います。

 

 

 

パタパタ時計の続きです。

 

では、分解していきます。

ネジ穴に何か詰まっていたのは知ってましたが、

ドライバーを入れるとこんな感じでした↑

 

でも、ネジは意外ときれい↓だったので、もしかしたら未分解品かもしれません。

 

そしてめでたく、分解できました

 

んで、よく見てみると…

うおっ、埃が… なんでこんなに中に入るのでしょうか???

ダニとかいないか、よく見ましたが一応動いているものはいなかったです。

 

そして、裏面は…  

ん… 緑色の粘りのある液体が…  なんだこれ?

調べてみたら、やはりプラグ側にもあった緑色と一緒の物体のようですが、

なんでも電線の中ある“可塑剤”ってのが、古くなって出てきたものらしいです。

一応、人体には無害って書いてありましたね。

 

ちなみ、この液は通称”青汁”って言われてるらしいです。

 

オレンジ色のランプは問題なし、フリップ本体も動作は問題ないようですが、

一分表示で一部ジジって音が聞こえますので、後でしばらく動かして様子を見ようと思います。

 

フリップの抑えのツメは、例に漏れず欠損してます、

この部品の経年劣化はもうしょうがないですね。

 

では、少しづつ清掃を行っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

シチズン 5RD025 ハイリーフカーチス の外観チェックの続きです、

 

裏面に廻っても、各所に時代を過ごした”貫録”が見られます。

 

周波数切り替えスイッチもこんな感じで、綿ごみ?が絡まってます。

 

カバーの止めビスの穴の中には、ちょっとわかりにくいですが、

綿ごみなのか、くもの巣なのかよくわかりませんが、これまた歴史が詰まってます。

 

 

本体への配線入口です、なんでこんなに汚れているのでしょうか?

タバコ臭は感じられないのですが、なんでしょうかこの汚れは…

油汚れ的にもみえますし、中華料理屋にでも、置いてあったのでしょうか。

 

私のところに来る前に軽く拭いてもらってると思うので、

実際はもっと凄かったと想像できますね。

 

コンセント側ですが、プラグの付け根には緑色の液状のものが…

 

う~ん、ちゃんときれいになるのかな?

外観からも、なかなかやりがいが感じられますね。 

 

 

 

はじめまして、うさぎやです。

 

いまさらながら、ブログです、

インスタもツイッターもあるけど、いまだにブログです、よろしくお願いしたします。

 

さて、話題はと言いますと、ちょっとした私の趣味でもありますが、

昭和生まれなら、誰もが見たことのあるパタパタ時計の話題です。

 

まあ、実は前から興味はあったのですが、

この度、私のところにやってきたのは、

シチズンの5RD025”ハイリーフカーチス”の緑白?の個体です。

 

ジャンクのふれこみでやって来ましたが、かなりのイイ感じにヤレてます、

これから、コレを起こしていきたいと思います。

 

ちょっとカッコつけるなら、レストアって感じでしょうかね、


開ける前から、見るからに黄ばんでいます…

 

包装されてる”プチプチ”エアーキャップも黄ばんでなんかベトベトしてるし、

大丈夫かな、コレ… 

 

 

バッチリ、年季が入ってますね、

 

タバコのヤニなのか、手垢なのかわかりませんが、スジ彫りされてて、

かなり、経験を重ねてきた感じが見受けられます。

電源ケーブルも結構、キテますね。

 

さて、どうなるか、わかりませんが、

まずは、復活させてみたいと思います。