Yoiyoiです。

 

 

さて、前回の中編の続きです。

 

前回は珠洲市の外れにある所の展望台から南下し、ホテルに・・・と言うところまで書きました。

 

宿は国民宿舎、のとじ荘です。

 

 

 

結構新しい宿です!

 


眺めも最高です!!



 

さすがにずっと運転して疲れたので・・・夕飯の18時半までは何してすごそうか悩みましたが、1時間くらい仮眠しましたw

 

本当は体に良くはないけど、食事から先にいただきました。

 

 

めっちゃ豪華(゜Д゜)!

 

 

 

能登牛もありました!

しゃぶしゃぶです!

すごくいい肉質でした!

 

献立は以上の通りです。

季節によってメニューの変動があるみたいですのでご注意ください。

 

 

たらふくご馳走をいただいた後は・・・部屋でのんびり。

 

 

 

やっと雨が上がり、清々しい風が部屋に入ってくるようになりました。

 

 

ちょっと窓を開けておくと、波の音が心地よくなります。

 

 

20時半頃入浴しまして(露天風呂ありますがここは偶数日が女性のみ、奇数日が男性のみとなります。残念ながら入れませんでした)、

それからは部屋でまったりと過ごし、0時に寝ました。

 

 

 

 

翌朝、7時におきまして、8時から朝食です。

 

 

この日は前日と打って変わって快晴となりました!

全然違いますね!やっぱ晴れている方がいい!

 

 

 

朝食です。

このほかにも鯖が出たり、ご飯がきたりしました。おなかいっぱい!

 

 

9時頃出まして、近くの岩みないなものを見に行きました。





見附島というそうな。

 

 

 

 

綺麗でしたよ!

 

海を渡っていけるんですが、途中で引き返しました。

岩がごつごつして歩きづらかったので・・・w


こんな感じですからね!(笑)

靴もDCのやつで悪路向きじゃなかった…靴の選択も誤った!(笑)



 

ここからは能登島にいざ参る!ということで、車を走らせます。

 

 



晴れていると全く景色が違って見えますね!

自然豊か!!



途中、旧道にある橋桁!

なんの橋桁かというと、のと鉄道能登線の橋桁なのです!


ですが、2005年に廃線になっていますから、廃遺構となってます。


そんなこんなで、約1時間かけて到着したこの橋!


その名も、中能登農道橋!



割と有名ですね!ここは!



じっさいはしると、すぐ終わってしまいます(笑)




能登島も雰囲気はあまり変わりませんが、よりへっぴり腰のおばあちゃんが農作業しています。(笑)




こんなショットはなかなか撮れないですね!

来た甲斐がありました!


さて、ここからが実は計算が狂いまして…


昼ごはんを、ちょっとマニアックな蕎麦屋さんで済まそうとしたら、なんと定休日!


仕方ないので、車の中で良さそうなところを検索…!



そしたら、寿司屋さんですがいいとこありました!


松乃鮨さんです!




上ランチを頂きました!


さすが海に近いだけあり、新鮮なネタでした!


最後に、富山県にある海王丸の辺りに行きました!



新湊港線越ノ潟駅構内と、奥には長い新湊大橋が見えます!


車両がいればベストだったけど…ローカル線だし本数少ないから仕方ない(笑)


本来は2面2線でしたが、そこまで本数多くないため1線は撤去されています。2006年頃だったはずです。

架線は残っていますが、多分一体型の架線柱だから外せなかったのかな?


これで能登とはさよならとなります。


かなり寂しいですが(´□`)


いい加減帰らないとね(笑)



帰りは行きとほぼ同じルートで帰宅。



所が途中事故があり、渋滞にハマったため、予定よりどんどん時間が…


当初19時には帰れる予定が、ナビだと21時くらいに…


国道158号で松本方面へ向かっていましたが、雲行きが怪しくなり…



丹生川町あたりで雨!

しかもかなり!!


山の天気は変わりやすいからしょうがないけどね(笑)



結局18時手前くらいに松本インター付近に到着。


夕飯がサービスエリアもアレなので、当初予定していませんでしたが近くの蕎麦屋で夕飯を頂きました。



さすが松本!蕎麦がうまい!!

カツ丼も美味でした!




帰宅したのは21時45分でした。



いやー!!疲れたけど、それ以上に達成感がありました!


初めて見た日本海!感動は忘れません。


いいリフレッシュが出来ましたよ!

まだ日本海見たことない方、是非能登をオススメします!


では


終わります!