Yoiyoiです。
さて、飛騨と能登の旅レポですが、前回は車中泊したところまで書きました。
そもそもなぜ車中泊したかって?
朝早く出ても、結局飛騨に着くのが昼過ぎになります。
そこから能登に行くともう夜なんです。
時間を有意義に使うことも考えると、車中泊が適しているとの結論に行き着きました。
起床したのは6時前。諏訪湖SAのレストランは24H営業なので、朝ご飯をここで食べます。
かき揚げ玉うどん!
麺が良い感じでした!
少し整容し、いざ出発!
松本ICで降りて、そこから西に進みます。
天下の国道158号線です。
まず先に向かう名所は・・・
そう!
飛騨と言えば、新穂高!
一度行ってみたかった新穂高!
ロープウェイに乗っていくわけですが、それなりにお金がかかります。
駐車場代も入れると、3000円を優に超えます。
ここは男らしく、思い切って決断!
第二ロープウェイの駅の場所まで来ました。8時半なのにもう観光バスがいる・・・。
ここのロープウェイは、第二ロープウェイ上りの始発は8時45分。
まさにベストタイミングで到着しました。
奥に雪山が見えますが、このときは13度くらいでしたからそんなに寒くなかったです。
でも、一応ジャケットを着ていきました。
さて、予定通り、8時45分発のロープウェイに乗ったのですが・・・
めっちゃ怖かった!!!!www
まず、支柱が3本あるわけですが、そこを通過するたびに前後にゴンドラが揺れるんです!
死ぬかと思ったわ・・・!
地に足が着いていない乗り物には・・・すこぶる弱いんですw
でも乗ってしまったからには我慢するしかありませんww
約7分後・・・
無事到着しました!
見よ!この絶景!
空気が澄んでいて気持ちが良い!
真ん中に見える支柱が、さっき言ったロープウェイのやつです。
なんとなくカルデラっぽいなと思ってみてたら、ほんとうにそうでした。
こんなに大きいカルデラは、世界でも数少ないみたいです。
ちなみに気温ですが、約6度。
ですが、テンション上がっている関係か全然寒く感じなかったです。
ここでお土産を3個買い、9時15分の下りで帰還しました。
9時半には、車に戻り次の目的地へ出発・・・。
国道471号で延々と北上し、富山市内に出ます。
ここら辺は栄えてていいですね!
なんかうちの近所より走りやすい片側2車線だし(^o^)
途中昼食のため、麺屋丸超さんにお邪魔。
2年ぶり?くらいに食べたタンタン麺。
おいしかったです!
さて、この日は天気がおかしく、店を出たら普通に雷が鳴っている・・・。
雨も少しパラついてきたのですが、通り雨かなと考えていました。
その後宿に着くまで雨に打たれることになるとは、誰も考えませんでしたwwww
昼食後は、北陸道富山ICから乗り、金沢森本ICで降り、そこから海に向けて走りました。
七尾線を越えたあたりから、日本海が一望できる道に!
ここで見た景色が、人生初の日本海でした。
思わず「ヒョ~!!!!」ですね!
テンションマックスです!
ここからはずっと海沿いを走り、能登半島を一周回ろうという計画です。
まず、この付近にある世界一って何かしってます?
地元の人以外知らないかなぁ?
僕も知りませんでした。
なんと
世界一長いベンチがあるんです!
ややゴミが目立ちますが、海自体は綺麗!!!
江ノ島よりもきれいだなw
で、この少し右手に・・・
世界一の長いベンチが現れます!
じゃん!!
これです!!
これ、なんと460mもあるんです!
山手線でいうと、田端~西日暮里間に相当するくらいの長さです!
これが見たかった!
向こうまで歩きたかったけど、さすがに雨も降ってるし断念しましたw
ということで、足早に車に戻り、さらに北上します。
ここら辺は、結構映画のロケ地にも使われていまして、記憶の限りだと
釣りバカ日誌17と、皆月という映画。
釣りバカは、石田ゆり子がヒロインで出ていた回です。釣りバカファンからすると一番地味な作品だと言われてますがね。。。www
太田の八ちゃんが大活躍の作品で、個人的には好きでしたけどね。
皆月は、吉本多香美、北村一輝、奥田瑛二が出ていた映画。
別れた奥さん(荻野目慶子)が皆月に住んでいるという設定でした。
若干皆月からは離れてますが、雰囲気はまさにこんな感じでした。
途中輪島を通り、塩田地帯を通り、珠洲市のスカイバードまでやってくることができましたが・・・!!!
なんと・・・
大雨!
風も強く、外にはちょっと出れないため、車内から撮影。
残念!
ここからは南下し、ホテルに向かいます。
続きは後編にて!
では
終わります!