🐌6月🐌

今年初めての水無月を頂きました🍵
さて、今年も幾つ食べることになるやら〜です😂

大阪の短大に通うまで知らなかったのですが、
水無月って京都の郷土菓子で
大阪や神戸、奈良に住んでる友達は
知らなかったり、
知ってても近所に売っていないので
食べた事がなかったりと、。。
へーって感じでした。


私は子供の頃から食べて来ているので、
全国皆んなが食べているものやと
短大に入るまでずっと
そう思っていました(^◇^;)


6月の和菓子の代表ともいうべき「水無月」
水無月は白の外郎(ういろう)生地に小豆をのせ、
三角形に包丁された菓子ですが、
それぞれに意味がこめられています。
水無月の上部にある小豆は
悪魔払いの意味があり、
三角の形は暑気を払う氷を表していると
いわれています。

水無月は普通

白、黒糖、お抹茶の外郎がありますよー🍵

私は抹茶味が好き照れ

少し冷やしてから頂くと、

より美味しくなりまーすラブラブ