こんばんは。mayです。
三連休、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
mayは昨日、同じ群馬県でもちょっと遠い
群馬県吾妻郡中之条町 まで行ってきました。
中之条ビエンナーレ2011
を見に行ってきたのですヨ★
中之条ビエンナーレ2011 とは
公式web ⇒ http://nakanojo-biennale.com/
2011.8.20(sat)-10.2(sun)9:30-17:30 木曜定休/入場無料
【展示会場】群馬県中之条町 町内46ヶ所(総合受付 : tsumuji ) 参加アーティスト数125人
【イベント内容】温泉街や木造校舎など町内各所で絵画、彫刻、写真、インスタレーション等の展示、ほか作家によるワークショップを開催
【問い合わせ】中之条町役場「中之条ビエンナーレ実行委員会事務局」TEL 0279-75-8802 E-mail biennale@town.nakanojo.gunma.jp
【アクセス】お車-関越自動車道「渋川伊香保I.C」より40分/ 高速バス-「東京駅」「新宿駅」より3時間 /電車-上野駅より特急で2時間
公共交通で六合(くに)地区へお越しになる場合は、「長野原草津口」駅より路線バスをご使用下さい。(運行数が少ないのでご注意下さい)
二年に一度の芸術イベント♪
今回はmayのお友達も出展しておりました。
その作品はコレ。
これは映画「眠る男」で主人公の「拓次」が寝ていた部屋。
普通に入って行っても良いんですよ。糸の周りを歩いてもイイ。
風に吹かれ、頼りなげな糸でありながら動きのある作品でした。
そして、ここは廃校を利用した会場。
「月とキャベツ」もここで撮影されました。
だからこんな部屋も・・・・
『まさよし部屋』 (笑)
まるで親戚のおじちゃんおばちゃんが
分家の息子がデビューした足跡を残したかのような
ほのぼのとした雰囲気の展示です。
多分、ご近所の人も「山崎まさよし」なんて知らなくて、
「なんだかわかんねーけど、やってみんべ!!」
「おもしろそーだんべ。」 てな感じで協力したんかな?
まさかこんなモノがあるとは思わなくて
一粒で三度美味しい気分
ここしか写真は残しませんが、
中之条の町だけでなく、四万温泉や沢渡温泉、
六合村の尻焼温泉の広範囲にまで作品は点在してます。
時間があれば温泉で一泊してノンビリと
そして帰宅の途に着く車内で、ふと街並みを見る。
何か文字が?店舗の軒先に何か書いてある?!
貼ってある?え?!あそこにも?!ここにも?!?!
もし君の胸に、ぽっかり穴が開いたなら
僕の心臓より大事なものを そっと収めて埋め尽くそう
読むのに一所懸命で、写真に撮れたのはこの一枚のみ。
しかも走る車の中から撮ってます。もちろん運転しながらじゃないですよ。
10/2までのイベントですが、
もし機会があれば是非ともお出かけください。
あなたの琴線に響くモノが必ずどこかに潜んでます。