こんにちは。may喜ぶです。



昨日の桜の木お花見です。あいにくの曇り空。

mayの筋腫ちゃんと初めてのお付き合いブログ-nice view from House boat

自粛ムードと反自粛ムードの昨今、隅田川は屋形船ガラガラでしたわ。

船主さんおっしゃってました。「キャンセル続きでさーモヤモヤ」と。


ヤバイぞ日本!!!


馬鹿さわぎの五月蠅い花見酔っ払いおバカは必要ないが、

ここで引きこもっちゃったらお金が回らん・・・。

お金が回らないってことは経済も停滞・・・どーん

やっと上向きやじるしになってきたトコだったものね。


お外で過ごすには丁度良い季節です。

みなさま、外に出ましょう。

東北産地の物品を購入しましょう。

被災地への支援に繋がります。


てことで、うちらは東北のお酒を準備。

浦霞禅

   http://www.urakasumi.com/hpa/sh_zen.html

奥の松 特別純米

   http://www.kuramotokai.com/kikou/14/commodity/1178

一ノ蔵 ひめぜん Sweet

   http://www.ichinokura.co.jp/syohin/t/himezen/index.html


間接的であろうが東北が元に戻ろうとする費用になる。

may達は何が出来るかなんて判らないから、とりあえずココから。

実際、何度mayたちが「ガンバレ」って言ったとこで

当事者の方々は充分頑張ってるもの。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


で、こちらはお花見の前です。

午前中に東京国立近代美術館で開催中の


生誕100年

 岡本太郎展  を鑑賞はははははははキャー


webはこちら ⇒ http://taroten100.com/index.html


TAROに関しては微妙な感情でして、

好き って言うよりも 見なきゃ って思うんです。

10:15頃会場に着いたのでそこまで混んでもなく、

人気があるわりにはスムーズに回ることができました。


最後にはTAROの言葉の羅列。

ひとつひとつ読みながら鳥肌たちます。


そして出口ではTAROの言葉がひけます。

背丈位の壁に穴が数か所開いていて、

その穴に手を突っ込み三角くじのように。



芸術というものは

生けることそのものである。

出展:「自分の中に毒を持て」青春出版社



一言一言がmayの心にグサグサ刺さって

爽快感さえ感じるような展示会でした。

はぁ・・・・気持ち良かったOKマルッ





さらば+




ペタしてね