こんにちは。may喜ぶです。

検診より帰宅しました。お外はこんなに暑いのね。

入道雲らしきものはあるけれど、雷来るかしら?

こんなに暑い日が続くと、少し涼しくして欲しいんですけど・・・(笑)


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


さて、くまちゃんからの「腹腔鏡」と「腹腔鏡補助下」の違い。

簡単に言うと、腹腔鏡は穴のみ、腹腔鏡補助下は穴+小切開です。


一番簡潔に記載してる(とmayは思う)四谷メディカルキューブのURL

http://www.mcube.jp/womans/operative_lam.html


小さいサイズならば腹腔鏡で出来たのでしょうが、

mayは元のサイズが大きかったので腹腔鏡補助下となりました。

ayaaknそりゃ出来れば全腹腔鏡が良かったですが、

他にも筋腫の影が見えたので、小切開は心強かったです。

小さいながら切ってしまうのでそれなりに負担はあるけどね。


mayの傷は お臍5mm、左右5mm×2、下腹部5cm です音符


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●



さて、術後検診 『至って順調』 だそうです(笑)

何回『順調』って書けば気がすむのかayaケラケラ


でもmayも実感できましたヨ。

まず、くるま3ため息に乗って病院まで行く1時間半、

退院時と比べとっても楽だったんです。

歩いてても、疲れにくくなってたすきっぷしね音符


摘出された5つの肉片ですが。

病理検査の結果も悪性では無かったですぱちぱち拍手

筋腫以外の二つ。「卵管の横の水風船」と言われ、

正式名を ボウ卵管膿腫 というそうです。よくあることとか。

ただ、まれに大きくなって、捻じれて、悪戯することもあるので

今回は小さいうちに見つけられたので摘出したとか。


このあとお臍を縫った一針分を抜糸。

これが今日は一番怖かったなぁ・・・(笑)

ご存じのようにscissors*切ったsewing*縫ったは今回が初めて。

横になってお臍出して「息止めないで深呼吸してねー」の

IM先生の声に「ひーはーひーはーおばけぱんだ」してましたてへ

「ちょっと痛いかなー」に更に「ひーはーおばけぱんだひーはーおばけぱんだ


もぉ必死 おばけぱんだあ~


最後に消毒してガーゼをあてて終了お姫様クラッカー**

明日からはお風呂入浴もOKになりました。

下腹部の小切開部分も本来ならガーゼ不要なんだけど、

かさるのでガーゼを当てておけばOKだそうです。


そしてお薬はマグラックスとロキソニンロキソニン錠を処方してもらいました。

今後一週間は食事に関しても病院と同じように刺激物NG、

残り半月かけ入院前の体調に段々と戻すのが目標。

ちょっと早いですが、三カ月検診の日も予約しちゃいました(笑)

先生方に会えないのは、なんか心細いなぁ・・・(笑)


この後、LUNCH行ったんですが、そこまで体力戻ってなくて

二時間の壁は破れませんでした。疲れたはぁ・・・ため息ハァ



がま口財布本日のお会計

再診料+検査+処方箋料 = 6,680円

三割負担で 2,000円也


退院したのが土曜日だったので、本日に入院費用の清算をしました。

がま口財布入院費用

入院料+医学管理等+手術・輸血+麻酔+

   病理診断+その他包括診療費 = 678,990円

三割負担で 203,700円也


限度額負担の件ですが・・・

may間に合わなかったので(笑)

出社してから処理します。



さて、卒業という訳ではありませんが、

これでmayの筋腫騒動は一旦御仕舞といたします嬉しい


なにぶん初めての体験、netでの皆さんとのやりとりや、

経験された皆さんからのご助言、ご支援、ご教示、

たいへんためになり、mayの不安をかき消してくださいました。

長々とお付き合いくださり、ありがとうございましたペコリーペコリ

このBLOGがこれから子宮筋腫の治療をされる方へ

ご参考としてご覧いただければ幸いです。


と言っても、まだBLOGは続けますのでご安心を喜ぶYEAH



さらば+




ペタしてね