こんにちは。mayです。
お外は眩しい日差し。mayはでまったりです。
自宅から徒歩2分の図書館に車で行きました(笑)
さてさて、入院もあと二日。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
7/30(木) 五日目
術後三日にもなると随分と身体を動かすのが楽になります。
朝の時点で女医のNZ先生が顔をだしてくれました。
傷の具合等もみて、調子が良いので退院診察を行うことに
外来が一段落ついたところで診察をしてくれることに。
11:30頃に声がかかり、来ていた母に腕を組んで外来まで。
外来棟と病棟は通路で繋がっていて、更には同じフロア。
楽なハズなのに、歩く速度も遅いし、それだけで汗がじっとりと。
200mくらいのトコを5分ほどかけて歩いただけなんですけどね。
でもこんな事がないと母と腕を組むなんてないかも(笑)
早速内診台なんですが・・・・コレ乗れるんかい?って。
NZ先生も「ゆっくりでイイですから!!」と。いや、
ゆっくりしか出来ませぬから!(笑)
ちょっと出血してるけど、綺麗になってるとのこと。
実際ナプキンには殆どついてないんですけどね。
ただ、内視鏡を入れて中を見た時は、一番奥まで入れるとかで
「壁に当たってチョット痛いかも~ TДT」 でした。
この時も言われたのが 『順調』 こんなモンなのね
何度言われても痛みはあるし、不安は拭いきれないし、
そんな中で「順調順調」と言われ続けると、
ホントに? て思っちゃいます(笑)
診察室に戻り、「mayさんご覧になります?」と言われ
「・。・ は?」と返事しつつ顔をあげたmay。
PC画面には摘出した筋腫ちゃんの数々が・・・
血がうっすら付いた脂身
さすがのmayでもこの画像は貰いませんでした(笑)
摘出物は5個。結局mayの双子ちゃんは両方とも筋層内筋腫。
①5cmちゃんが子宮の右前にあって、②8cmちゃんが子宮の左後ろ。
それに新たに仲間入りしたのが子宮左上に漿膜下筋腫の③2cmちゃん。
これは最初のMRIを撮った時に写った3cmちゃんが小さくなったのかな?
それに④と⑤が卵巣近くにあった5mmちゃんが二つ。
これは水がたまっていた部分があったそうで筋腫ではないそうです。
卵巣に支障もないので卵巣自体は全く問題なかったそうです。
腹腔鏡でも補助下だったので、小切開から実際に触れたし、
5mm程度のしこりや目につく筋腫は全部とりましたと。安心
特に問題も無いので、退院OKとなりました。
次の生理ですが、既に卵包が大きくなりつつあるので、
退院後に基礎体温をつけていれば判るでしょうとのこと。
mayってば病人でありながら、なんて健康体
7/31(金) 六日目
この日は朝食を食べるしか、mayの病院での任務はナシ。
11時に退院の予定ですが、少しずつ動いて荷物の整理
ちょっとずつなら出来るもんです。
9時にIM先生とNS先生が来てくれました。
あれ?!IM先生、週末居ないっていってたのに???
傷口の最終確認。
お腹のマッサージをすると良いそうです。
「こうやってマッサージしてください」とIM先生が摩りながら言うので、
「”の”の字ですねっ!」と意気揚々なmay(笑)
あとこの時期は内外の温度差が激しいのでお腹は冷やさないようにと。
ハラマキも良いそうです。ハラマキならぬタオルマキ
mayもマキシワンピの下はスースーして不安。
下にパジャマのズボンを履いたままでした
これをもって退院。
五泊六日の小tripが無事終了しました。
実際に過ごしてみると本当にあっという間ですね。
ただ、それに至るまでに感じる気持ちは人様々です。
手術自体はお医者さんに任せてしまうしかないけれど
そこら辺の気持ちの持ち様が手術までのKEYPOINTかな
明日は術後一週間の検診。
また7時には家を出ることになります。
退院時、のシートに座ってることすら苦痛だったけど
それから三日・・・どの程度回復してるかな