こんばんわ。mayです。
夕方からしだしまして、今現在も小雨が降っています。
そんな日の朝、夏野菜を収穫してました。母が。
本日の収穫は「きゅうり」「水なす」「とまと」の方々。
これからほぼ毎日この三品が出てくるかとウンザリもするんだけど、
やっぱり獲れ始めると嬉しいですよね
でも・・・二個あるとまとのうちの一個・・・
何やら変じゃありませんか?皮の辺り。
喰われちゅーがーー!!
犯人は決まっとります。コイツでしょう。
よく母の目を盗んで菜園ゾーンに忍び込んでます。
そこに忍び込むと
いつもは水なすが被害に会うんだけど、今年はとまとがそそる様子。
枝から直接いただいているようです。新鮮★贅沢極まりなし。
**★**★**★**★**★**★**★**★**★**★**★**★**★**★**
そして夕方からLIVEハウスにJAZZを聞きに。
vocalをされてる女性 76歳 ですよ。
mayの年上のお友達の、更に年上のお友達です。
最初にLIVEの話を聞いて、経緯を聞いて、俄然興味が
幼稚園の保母さんをされてたそうです。
70歳の時に「この人だっ!!」という直感から
あるJAZZピアニストに教えを請い、
更には英語をちゃんと発音したいという思いから
英語を習いだしたそうです。
それが70歳の時ですよスゲー
mayは日本人のJAZZはどぅもネチョネチョと
こねくり回して歌う人が多い気がして苦手だったんです。
でも話を聞いていて、コレは行った方が良いんじゃないか?
と、思い、席を追加してもらいました。
年齢を感じさせないような声の出し方。
決してガナルのではなく、のびやかな力強い声。
休憩を挟んでたっぷり二時間フルに歌ってらっしゃる。
座る席がないほどの 満員御礼
でした。
『若い』って年齢じゃぁないんですよね。
新しい事にチャレンジしていく旺盛な好奇心。
知らない事を知りたいと思う心。
そんな心を持つ人が 『若い』 のかな・・・と思った二時間。
mayも何か新しいことをやりたくなりました
帰りにみんなで食べた釜めし。
右上から時計回りに「鳥釜めし」「海老釜めし」「帆立釜めし」
ご飯に鳥そぼろを入れて炊いています。美味❤
とりあえず身近に迫ったビジネス検定試験をやっつけ
一カ月後の手術を済ませ、また何か考えようと思います
同じ事を続けていくのもとっても大事なことだけど、
新しい事にチャレンジしていくのも大事なことよね。