笑顔がいちばん

笑顔がいちばん

36歳、平成ラストベビーを2019.4月に出産。2022.5月に第2子出産しました。日常を徒然なるままに書いてます

1歳半健診に先週行ってきました。

長女の時は丁度コロナ禍での健診だったので色々短縮されていたのかな。と次女の健診に行って感じました。


まずは受付して保健師さんに呼ばれて問診票?を見てお話ししました。

色々質問されて、その後に保健師さんの後ろに2枚の写真がありました。犬と車。

犬はゴールデンレトリバー的な大きい犬で、車は赤いスポーツカー凝視チョイスの仕方に若干癖を感じましたが、言葉がまだ宇宙語の次女。

最近「わんわん、かーしゃ(母さん)、これ、どーじょ」くらいコンスタントに行ってるかな?くらいなのでまぁ分かるわけもなく。無言で写真を見てました魂が抜ける

保健師さんが「次女ちゃん、これなに?」って聞いたけど勿論なにも言わず。「次女ちゃん、わんわんどこ?」って聞いたけど特に指差しもせず。わんちゃんの写真をガン見してました凝視まぁね。視線を指差ししたと言うことで真顔

「ブーブーどこ?」と言われていたけどブーブーなんて私が言ったこともなければ余り車に興味のない娘ですが無反応ですわ。

なんならアンパンマンの絵でも貼っておいてもらいたい。大半の子供が指を刺して反応すると思いますわ物申す

アンパンマンはまさかこんなところにはいないよねって言うところにもいるし、子供はすぐ気づくよ…不思議なことに。ドラッグストアでヘアスプレー見てたらアンパンマンのバスボム持ってきてたよ…なんでこんなところにいるのよ。アンパンマン…ネガティブ

商品棚の下の方にいたアンパンマンを目ざとく見つけ、棚に返そうとすると怒って奪われまいと逃げます。それで一悶着…アプローチを間違えると買い物どころではなくなってしまうので慎重に…なので、アンパンマンよ、どうかお願いだから不意に出てこないでいただきたい凝視


おっと、脱線しました。

そんなこんなで軽いテストが終わり健診の流れを聞きました。「次女ちゃんバイバイ」と言って保健師さんがバイバイしてきたので、お得意のバイバイをしていざ身体測定へ。

多分このバイバイもチェックに入っているのかしら…クリアできて良かった。


次の部屋で身体測定。オムイチになってスタンバイ。なんなく身長、体重、頭囲の測定をクリア。


そして、歯科検診。

大嫌いな歯科検診。はい、ギャン泣き〜

でも虫歯なし!姉と一緒に8ヶ月くらいからフッ素塗ってみてもらってるって言ったら素晴らしいと言われました。確かに、長女の時は健診の時まで塗ったことなかったなぁ〜


次に内科検診。

もう、歯科検診で警戒心MAXなので内科検診もダメですわ魂が抜ける

一人歩きさせてきてって言われたけど入り口で泣き崩れて見せられなかった。

先生に「一人歩きしますか?」って聞かれたので「一昨日からだいぶできるようになりました」と言ったら「良かったですね」で、終わり笑い泣きはやっ!

結構自己申告な感じなんだな〜

保健師さんに前に聞いた時、1歳半健診で歩けていないと先生がその場で紹介状書いてくれるらしいけどこんな感じだと意外とサラッと言えば書いてくれたのかな?キョロキョロ


それで、栄養士さんとお話し。食べる量の説明や牛乳飲ませてくださいって言われた。

次女もだし長女もだけど牛乳飲まないんだよね…牛乳ってそんな大事?うちの子2人とも大きいんだけど驚き私が牛乳好きで飲んでいて168センチよ…カルシウムってそこだけじゃないけどさ…長女も次女と牛乳そこまで飲まないけど長女はクラスで1番大きいよ驚き成長曲線も上の方だし。次女に関しては成長曲線の線ギリギリよ爆笑それでも牛乳必要かな〜ヨーグルト毎日食べてるし。キャンディチーズも食べてるけど…牛乳必要かな?でも栄養士さんそう言うから帰って飲ませてみたけどやっぱり飲む日と飲まない日がある…ミロに混ぜたらするのは?って聞いたらカロリーあるから牛乳だけの方がいいですって煽りミロに混ぜると飲むんだよね〜勿論薄めにしてるけど、それでも牛乳だけの方がいいのか。でもさ、飲まないんだよね凝視飲んだほうが良いのは分かってるけど飲まないんだよね…ミロを混ぜれば飲む。牛乳だと飲まない…どっちを優先すべき?

ミロを混ぜさせてまで牛乳飲ませなくていいですよって感じかな?娘の機嫌悪くて早く終わらせたくて聞けなかったわ…また今度聞いてみようかな煽り


で、最後に健診の結果をまた保健師さんと話しました。

もうこの時点で14時過ぎ…普段ならお昼寝している時間。と言う事でめちゃくちゃ機嫌悪かった

ずっと泣いてたよ。保健師さんの話よく聞こえなかったわ…

保健師さんも「帰りたいよね」って言いながらもまたまた後ろの犬と車の確認をしていたよ爆笑どんだけ検査させたいんだ?って思ったよ。

次女の今の実力だと「わんわん」言えるか言えないかよ。その奇跡のわんわんを今吐き出したいのか!と思って笑ってしまったよ(笑)

保健師さんも「ダメだよね」って言って諦めてくれた。そして、やっぱりチェック項目あるの?またまた「次女ちゃんバイバイ」と帰りたくて不機嫌マックスの次女にしてきました。しかし、そこはバイバイ得意な次女、不機嫌に泣きながら律儀にバイバイしていました。帰れると分かればバイバイくらいしてあげようと思ったのでしょうか爆笑

「あ、バイバイしてくれるのね。帰れるって分かってるのね」と保健師さんも言って会場を去りました。


多分長女の時も3つぐらいしか言葉が出てなくて2歳前くらいに電話かかってきて言葉はどうですか?って聞かれた気がするから、多分次女もそうかなって思っている凝視

長女は言葉が出出したら、意外とすぐに2語文話し始めたけど次女はどうかなぁ〜

本当、今回の一人歩きの件で次女はスペシャルマイペース完璧主義ガールなのだと感じだよ驚き


そんなこんなで無事に?1歳半健診終わりました。

2日前まではめちゃくちゃ憂鬱で、一人歩きできないのうちだけなんだろうなぁ〜って周りの目を気にしていたけど、健診が大変過ぎて周りの子がみんな一人歩きしてるのかしてないのかなんて確認できなかったわ驚き


そもそも長女の頃から思っていたけど

自我が出てきている1歳半の健診ほど昼過ぎの午後からやるべきではないと思うんだけど…きっと、みんなそう思ってると思うんだけど…

ガッツリお昼寝の時間帯になぜやるんだろう

機嫌いいとできることもできないと思うんだけど…

子供がというより親が疲れる健診でしたオエー

最後の保健師さんの統括の部分では泣いてる子たちが結構多かったので安心しました。「良かったーみんなそうだよね〜」と思いながら帰ってきました。


そして、車に乗せたらすぐ寝ました

お疲れ様でした昇天