=最初に=
こちらのブログでは、出生前診断にあたり命の選択、中期中絶等の表現がございます。
不快に思われる方は閲覧はお控えくださいますよう、お願いいたします。
さて、年末駆け込み羊水検査予約&年明けの入院先確保が終わり、あとは羊水検査に挑む&結果待ち、という状況
少し前の記事にも書いたけれど、私たちはなぜ結婚したのか分からないくらい、よく喧嘩をする。喧嘩するほど仲がいい訳でもなく、本当にお互いに分かり合えることはないだろうってくらい。でもそれがおもしろくて一緒にいるっていうのもあるかも
しかしNIPTで陽性が出てからというもの、夫は本当に色々なことに協力してくれるようになった。
もしかしたら他の家では当たり前のことかもしれないけれど、夫が私と子供にこんなに関わってくれるなんて、初めてのこと
病院への送迎、付き添いから子供の相手まで、彼にしては本当に頑張ってくれている
私は以前に流産したことがあるため、今回のことはショックながらもまだ耐性が出来ているけれど、恐らく夫は私の流産の時も、ほとんど実感がないのか、あまり動揺していなかった(というよりまだ子供がいなかったし妊娠初期だったから実感がなかった)けれど、今回の件では明らかにショックを受けている
やはり、彼も人として父親らしい一面があるのだな、と少し見直した
という訳で、いつもなら年末年始も別々に過ごす私たちだが、今年は年始に病院行きがあるため、家族でずっと一緒に過ごすことに
家族と久しぶり(いや、初めて?)に過ごすお正月に、夫は少しテンション高め
年末は彼の希望で日比谷ミッドタウンにお買い物へ
初めて行ったのだけど、うーん、、、特に何も買うものもなく、ただのウィンドウショッピングに終わった。
子供が明らかに退屈しているので、とりあえずランチ
関西うどんのNADABAN by HAL YAMASHITAというお店 へ。
う~ん、、、関西うどんは大好きだけど、、、私たち庶民の口には合わなかったわ
お値段の割に、といった感じ
この金額だったら他で結構食べられたかも。なんてケチくさくてすみません
そして私の希望でジャン・フランソワというパン屋さんと、私の実家用お年賀に博多の和菓子屋
さんである鈴懸でミニどら最中を購入。年末だからか鈴懸が結構並んでた
パン屋さんはとても混んでいてどれも美味しそうなものばかりなので、何度もぐるぐる回って買ったわ。
ミニどらは母曰く「美味しかった」とのこと。
私たち用に一口くらい残しておいてと話したのに全部食べられてしまっていたから、きっと美味しかったのでしょう
RINGOのアップルパイも買ってみたかったけど長蛇の列で断念して家路へ
家族三人でテーブルに座ってランチなんて本当に久しぶり
一旦帰宅して、夜中に初詣のために秩父の三峰神社に向かいます