=最初に=

こちらのブログでは、出生前診断にあたり命の選択、中期中絶等の表現がございます。

不快に思われる方は閲覧はお控えくださいますよう、お願いいたします。

 

まさかの妊娠中の離婚話から数日後、私の感情は動揺ガーンから怒りへと変わっていったメラメラ

 

だって妊娠中の嫁に離婚話切り出すのは仕方ないとしても堕ろせってひどくないムキームキーッ!!

 

たとえ勢いで言ったのだとしても、妊娠中の嫁に!!そんなひどいことを言ってしまう夫って人としてどうなの??と。

 

それ以前に今まで何度も本当に離婚を考えてきた。

あまり詳しくは言えないけれど、夫には少し(いや、かなり)モラの傾向がある。

 

育った環境がそういう地域(男尊女卑が激しいというか、、、)なので仕方ないとは思うけれども。

 

そしてそれは子供にも少なからず悪影響を及ぼしている。

 

私の友人も皆、なんで離婚しないの??と何度言われたことかあせる

 

彼も何かしら私に不満はあるのだと思う。

 

男尊女卑文化で育った夫とレディファーストの国で育った私。上手くいく訳がない。

 

話していてもお互い一方通行で、全く分かり合えず、まるで異国人と話しているようだ、とお互いに思っている。

 

さてと、前置きが長くなりましたが、私も離婚を決心して、それまでにも何度か離婚手続きについて調べたことはあるので、まずはこれまでのモラハラ行為に対しての慰謝料と子の養育費が決まるまでの間、勝手に離婚届を出されると調停できなくなってしまうため、「離婚届不受理申立書」を戸籍の管轄区に申請。(最寄りの区からでOK)

 

これ、離婚を考えている方は簡単に出来るし、出しておいて損はないと思うキラキラ

 

養育費とか決まる前に勝手に相手が出しちゃうと、調停できないし、この不受理申立書は一度出すと本人が取り下げない限り有効アップとか。

 

そして、その足で予約していた不動産屋さんへ離婚後に住む予定の新居家の内覧へ。

 

当然子供も一緒にいったのだけど、子供へはただ、お引越しするかもしれないから、そのお部屋を探そう、とだけ話しました。

 

そうそう、夫は「来年子供が小学生だから、離婚して名字が変わる&学区変わるかもしれないなら入学前がいいだろう」みたいなことも言っていました。

 

だいぶ冷静ですこと真顔

 

そして新居探しもあるだろうから離婚のタイムリミットを3月とまで指定してきました。もう一緒に住むのは耐えられないそう。

 

そんなの私はだいぶ前からそうだったけどね。

 

普通ならルンルン音譜の新居探しだけど、事情が事情だけにブルーガーン

そして不動産屋さんに入居人数(私+子供+生まれてくる子供)を伝えなければならず、気まずいあせる

でもあまり深く聞かれず、気を遣われたみたい。まあそうよね。

 

そしてなるべく子供の学区を変えたくなかったので今住んでいる地域内を見て回ったのだけど、予算的にもお部屋が今のところよりグレードダウンダウン。子供もちょっと嫌そうえーん

 

でも私がフルタイム勤務でそれなりに年収があるため、市営住入居条件を満たせず。

 

本当は離婚するなら二人目が産まれてからのほうが養育費二人分もらえるんだけどな。

それとも産まれてから請求できるのかな、とか調べなくてはいけないことがたくさん笑い泣き