=最初に=

こちらのブログでは、出生前診断にあたり命の選択、中期中絶等の表現がございます。

不快に思われる方は閲覧はお控えくださいますよう、お願いいたします。

 

少し話は逸れるが、私には現在一歳から保育園に通っている年長の息子がいるニコ

それはそれは可愛い息子ラブラブ

本当にひどいことだが、二人目が産まれても彼以上に可愛がれないかもしれない、と思うくらい可愛い息子ラブラブラブラブ

 

大事に育てすぎたのか、私に似たのかやけに大人びている、というか子供らしくないといところがある。

でも子供たちで遊んでいるときは年相応の子供。

 

そして保育園には、少し癖ありのおばちゃん先生がいる。

いや、癖があるどころではない、私も夫も、母も会ったことがあるが、彼女は曲者だね、と認識が一致したくらい。

そして息子もそのオーラを感じたのか、彼女に全く心を開かない。

登園のときなんて彼女がいるだけで一瞬にして顔が硬直して、笑顔が消える。

そして先生も顔は笑っているけれど目が笑っていないので、裏があるのがすぐ分かる。

彼女が嫌で辞めた園児、先生が毎年何人もいるほど。

 

それでも、自宅から近く、母もお迎え可能な保育園はここしかなく、息子から何度も転園したい、と訴えられたが、フルタイム勤務なのでどうにもならず、、、ごめんよ、息子。

 

彼女の執拗ないじめは4歳くらいから始まった。

詳しいことは書かないけれど、本当にいじめそのもの。何度か先生と話し合いの場をもったが、一貫して「そんなつもりはありません」

その後息子に「なんであんなこと言ったの」と怒り、そのせいで息子は「もう先生に何も言わないで(涙)」と。

 

転園はできない状況のため、息子にはその先生と絡むなと伝え、先生には言わないから嫌な目にあったら必ず私に言うように伝えた。

在園中は仕返しされるから、卒園後、区の第三者機関に密告するつもりで。

 

そして私から先生と関わるなと言われた息子はますます彼女に心を開かず、ついに先生か「●●クン、少し他の子と違うみたいです」と………真顔ハァっ!?誰のせいやねんメラメラあんたが怖いんじゃムキーッ(言葉遣いが悪くて失礼。でも言わせて!!

 

少し前からよく耳にする発達障害。

私も小さい子を持つ親として自分の子供が当てはまらないか調べたことがある。

でもいくつかの項目は私自身にも当てはまることがあり、その子供なんだから当たり前か~と調べるのをやめた。

 

それからは何かあるたびに先生から発達障害の特性に当てはまる(直接的にはそう言わないけれど)ことを言われるイラッ

 

はいはい、じゃあ専門機関でしっかり調べてもらうわ。という訳で区の支援センターへ通い面談、IQ調査して今日がその結果報告であった。

 

親として気になることはないか、小さい時の様子はどうか聞かれ、しいて言えばこんなところがある、それよりも保育園の先生が合わず苦しんでいることを伝えた。

 

そして気になる結果は、、、!?

 

IQ…99(正常)、発達年齢…6歳(実年齢どおり)、所見…見当たらず。経過観察。保育園の先生と合わず自分をさらけ出せないことから「適応障害」と診断。

 

て、適応障害とはガーン

あの皇族の方とご一緒だわあせる

適応障害について調べると本当に息子のことが当てはまる。

怯えて自分をさらけ出せない汗

でも小学校学校に行って環境が変われば少しずつ解消されるだろう、とのこと。

確かに保育園以外の習い事や遊び場では、普通の6歳児♂

たまにある保育園参観では、別人かと思うほど萎縮しているびっくり

 

でも卒園まであと少し。この結果を保育園に伝えたところで息子へのいじめは変わらない。

だって原因が先生なんだから。本人が認めないんだから無理でしょ。

 

という訳で、とりあえず息子の発達障害疑惑は解消された。

 

一年生になったら、必ず第三者機関へチクってやろうムキーッ