セント・バレンタインデー | あっくんの自由気侭ブログやねん

あっくんの自由気侭ブログやねん

自由気ままにいろんなネタをほぼ毎日更新
基本的には
インディ~ズアーティスト
スポーツ
ごはん
などでーす



セント・バレンタインデー



世界各地で男女の愛の誓いの日とされる。


もともと、269年ローマ皇帝 の迫害下で殉教した


ウァレンティヌス (テルニのバレンタイン)に由来する記念日だと、


主に西方教会 の広がる地域において伝えられていた。



バレンタインデーの起源


バレンタインデーの歴史は、ローマ帝国 の時代にさかのぼるとされる。


当時、ローマでは、2月14日 は女神・ユノ の祝日だった。


ユノはすべての神の女王であり、家庭と結婚の神でもある。


2月15日 は、豊年を祈願する(清めの祭りでもある)


ルペルカリア祭 の始まる日であった。


当時若い男たちと娘たちは生活が別だった。


祭りの前日、娘たちは紙に名前を書いた札を桶の中に入れることになっていた。


翌日、男たちは桶から札を1枚ひいた。


ひいた男と札の名の娘は、祭りの間パートナーとして


一緒にいることと定められていた。


そして多くのパートナーたちはそのまま恋に落ち、そして結婚した。


ローマ帝国皇帝・クラウディウス2世 は、愛する人を故郷に残した


兵士がいると士気が下がるという理由で、


ローマでの兵士の婚姻を禁止したといわれている。


キリスト教司祭だったウァレンティヌスバレンタイン )は


秘密に兵士を結婚させたが、捕らえられ、処刑されたとされる。


処刑の日は、ユノの祭日であり、


ルペルカリア祭の前日である2月14日があえて選ばれた。


ウァレンティヌスはルペルカリア祭に捧げる生贄とされたという。


このためキリスト教徒にとっても、この日は祭日となり、



恋人たちの日となったというのが一般論である。




ペタしてね 読者登録してね