私ってスマホ依存症?スマホが与える現代人の身体の変化とは | あっくんの自由気侭ブログやねん

あっくんの自由気侭ブログやねん

自由気ままにいろんなネタをほぼ毎日更新
基本的には
インディ~ズアーティスト
スポーツ
ごはん
などでーす



一日中スマホをいじっていませんか?

仕事中、友人との会話中、歩行しながらのスマホいじり…

もはやニュースになるほど、スマホ依存は問題になっています。

スマートフォンの普及率は、2年前はたった7%だったのに、今は37%も。

来年には48%にまで普及率は増えると予想されています。



スマホ利用者が増えることによって、人間の身体もそういった環境に適用しようとするの。

例えばスマホを操作する時、小指で支えている人が多いため、


支えている小指の部分が凹んだり、黒ずんだり、変形してきている人が増えているわ。

このように、スマホを長時間使い続けたことによって

起こる健康障害を、スマホ症候群というのよ。


眼精疲労やドライアイ、視力低下など眼の症状以外にも、


手のしびれや腱鞘炎による肘や手指の痛み、肩こり、首凝り、


ストレートネックなどの症状も起こったりするわ。


今までの携帯電話でも症状が起こる人もいたけれど、

スマホの方が長時間使用している人が多いみたい。

症状の中でも、特に注意が必要なのが、ストレートネックね。

ストレートネックというのは、本来は緩やかなカーブを描いている


首の骨が、顔を画面に近づけてのぞき込む姿勢をしたりすることによって、


まっすぐ直線になってしまう症状のことよ。

ストレートネックになると、首の柔軟性が無くなるので、


頭を支えることだけでもかなり負担になったり、


神経が圧迫され、手がしびれたり、めまいが起こったりしてしまうの。



デスクワークの人がなりやすかったのだけれど、


スマホ普及率と比例して、一般の人にもこの症状が増えてきているの。

特に女性は筋肉が少ないから、ストレートネックになりやすいわ。

さらに、画面を見る姿勢の下向きの姿勢は、まっすぐ前をみている状態と比べて、


首にかかる負担が約3倍も増加するのよ。

首には重要な神経や血管があるから、首を痛めることで、


自律神経が乱れ、疲れやすくなったり、めまい、耳鳴り、頭痛なども引き起こすことがあるわ。

ひどくなると、うつ病や、パニック障害を起こす人もいるの。

携帯電話やスマートフォンは必需品となっている人が多いけれど、

健康に留意することが必要ね。


できるだけ使う時間は短くして、画面を見る姿勢や、持ち方を気にすることで、


身体への負担も減ってくるわ。



ペタしてね 読者登録してね