現在地
オランダ・アムステルダム
ハウスボート
普段は運河の壁面に留め具で固定されて
いるため揺れを感じることは少ない
河川工事があるときは留め具を外し移動
できるようになっている
ハーシェ・クラース
創業1520年
伝統的なオランダ料理が食べられる老舗
エルテンスープ(グリンピースのスープ)
グリンピースなどの豆類・野菜・ソーセージなどを
トロトロになるまで煮込んだオランダの冬の代表的な料理
マッシュポテト料理(スタンポット)
ケールを混ぜ合わせたマッシュポテトの上にソーセージ・ベーコン・ミートボールなどがのる
オランダの主食はジャガイモで
『マッシュポテト』が最も一般的な食べ方
オランダのソーセージは日本よりの味



オランダの街中道中に女性が下着姿で…
じぇじぇ


その実態は…
売春
オランダでは2000年以前売春が完全に合法化されている
売春の強制労働や不正滞在が蔓延していたため合法化し職業としての地位の確立を図った
健康管理を義務付けエイズなどの性病が拡がるのを防止する目的もある



現在アムステルダムでは約5000~8000人の売春の仕事をしている

オランダでは
coffee shopには
コーヒーも売っているが…
大麻も売っている


ブログ旅の資金
朝9時サイコロタイム
コメント数は…
『6804件』
サイコロの出目は…
『3』
6804×0.1=5.7ユーロGET
そして通過ポイントの
キューケンホフ公園に向かうと思いきや
ザーンセ・スカンスの風車へ向かうとのこと
オランダの駅前には揚げ物の自販機がある
揚げ物代は…
1.5ユーロ
コロッケはオランダ名物クロケットが起源とされているとか
鎖国の時代でも交流のあったオランダから日本に伝わって説もある



そして列車に揺られること20分
コーフ・ザーンダイクに到着
そして目的の
オランダの風車