芒種(ぼうしゅ) | あっくんの自由気侭ブログやねん

あっくんの自由気侭ブログやねん

自由気ままにいろんなネタをほぼ毎日更新
基本的には
インディ~ズアーティスト
スポーツ
ごはん
などでーす

芒種(ぼうしゅ)


(二十四節気の一つ。芒のある穀物の種まきの時期)



麦を収穫し、田植えを始める時期。



まもなく「入梅にゅうばい(6月11日頃)」です。


のぎは、麦や稲などの穀物の先にある針のような毛のことで、


「芒種」とは、麦を収穫し、「のぎ」のある穀物の種を播いたり、

稲の苗を植え付ける時期のことを意味しています。


のげ[のぎ]ある穀類こくるい稼種かしゅする時なればなり

[放送などでの慣用的表現]



暦の上では、穀物の種をまく頃とされ、農家では野菜の種まきの作業などに追われていました。



ペタしてね 読者登録してね







きょうは、二十四節気の一つ「芒種」です。