日本最低気温の日 | あっくんの自由気侭ブログやねん

あっくんの自由気侭ブログやねん

自由気ままにいろんなネタをほぼ毎日更新
基本的には
インディ~ズアーティスト
スポーツ
ごはん
などでーす

今日、1月25日は

日本最低気温を記録」した日です。

 明治35年(1902年)の今日、北海道の上川測候所(現旭川(あさひかわ)地方気象台)で氷点下41.0度の日本最低気温※が記録されました。これは富士山頂の記録(氷点下38.0度、1981年2月27日)よりも低い温度です。

 氷点下40度というのは、水銀温度計が凍結(とうけつ)して使い物にならず、凍(こお)ったバナナで釘が打てるほどの寒さです。

 日本の山岳(さんがく)史上最悪の遭難(そうなん)事件が起こったのも、明治35年のこの日のことです。青森県の八甲田山(はっこうださん)で冬期行軍訓練を行っていた210名の青森歩兵第5連隊が猛吹雪(もうふぶき)と厳しい寒さの中で次々と凍死(とうし)し、生き残ったのはわずか11名でした。
この悲劇は後に新田次郎(にったじろう)の小説「八甲田山死の彷徨(ほうこう)」で取り上げられ、映画にもなりました。

 各地の気温はこのところ上昇傾向(じょうしょうけいこう)にあるので、この最低気温の記録が更新(こうしん)される可能性は少なくなっていると言えるかもしれません。

※ 気象台・測候所に限らず、観測所の記録まで含めると、昭和6年(1931年)1月27日に北海道上川(かみかわ)支庁の美深(びふか)で観測された氷点下41.5度が国内最低記録となります。

ペタしてね 読者登録してね