終い天神(しまいてんじん) | あっくんの自由気侭ブログやねん

あっくんの自由気侭ブログやねん

自由気ままにいろんなネタをほぼ毎日更新
基本的には
インディ~ズアーティスト
スポーツ
ごはん
などでーす



12月25日 終日

【祭典】午前9時から約30分間(於本殿)

由 緒

当天満宮の縁日(毎月25日)の中でも特に12月25日は、終い天神と呼ばれ京都の行事の締めくくり、師走の恒例神事として多くの参拝者で賑わう。

内 容

御祭神菅原道真公の誕生日6月25日、薨去の2月25日に因み毎月25日は、天神さまの御縁日として、終日境内周辺に露店が所狭しと立ち並び、参拝者の人波が絶えない。
特に12月25日は、終い天神(1月25日は初天神)と呼ばれ、京都の一年の行事を締めくくる恒例神事として毎年京阪神はもとより全国からの多数の参拝
者で賑わう。(例年約15万人の参拝者)
正月の祝箸やお屠蘇等が授与され、参道には露店も例月以上に多く、植木・骨董・古着・衣料品などの店に加えて、この日は「葉ボタン」・「〆飾り」・「荒巻き鮭」などの正月用品を商う店が目立ち、境内を行き交う人々の間にも、どことなく慌ただしさが漂っている。(例年約千数百軒の出店)

一方、国公立,私立の大学・高校・中学校等の入学試験を直前に控え、真剣な受験生、父母等の参拝も多く、合格祈祷を受けたり、絵馬に願い事を託す真摯な姿に学神である当宮への篤い信仰を如実にみることができる。

備 考

迎春授与品

12月13日から社頭に於て授与

  • 祝箸1膳 50円
  • お屠蘇1袋 100円
  • 大福梅(おおふくうめ) 1袋(約6粒入り) 500円





ペタしてね 読者登録してね