1位 電車の乗り方(降りる人より先に乗る) 43.3%
2位 道端にタン、ツバを吐く 34.4%
3位 タバコのポイ捨て 25.7%
4位 電車、バスでの席取り 24.7%
5位 電車内、喫茶店などで携帯電話を使う 24.2%
■電車の乗り方
・「満員電車に乗っているとき、若者の方が乗車マナーがいいなと感じることが多々ある」
・「いち早く席に座りたいのも分かるけど、ルールぐらいは守ってほしい」
・「降りる人が降りきる前に、我先にと空いている席に突進してくるおばさんがいる」
・「降りる人より先に乗る……、毎日そんな光景を目にしています」
■道端にタン、ツバを吐く
・「汚いからやめてほしい」
・「道端にツバを吐いているのは、圧倒的に年配の人が多い。道端はあなたたちの家ではありません」
・「環境美化なんかどうでもいいと思っていることの表れ」
・「生理的に不快になる」
・「お年寄りがよくやっている」
■タバコのポイ捨て
・「いまだに煙草のポイ捨てが当たり前だと思っている人がいるようです」
・「平気な顔をしてやる人がいるのでびっくりする」
・「マナーは守らないと!」
■電車、バスでの席取り
・「自分の方が年長者だから優先されるべき、という考え方には納得できない」
・「座席を荷物置きとして使わないでほしい」
・「若者よりも40代以上の人の方が高齢者に席を譲らない」
■電車内、喫茶店などで携帯電話を使う
・「携帯電話に関しては、絶対に年配の人の方がマナー違反」
・「公共の場所で平然と携帯でしゃべる人は、なんだかんだで年配者に多い。あと、着信音がやたらに大きい」
・「病院の待合室で仕事の打ち合わせの電話をしている人をよく見る」
■その他、「若者より年配の人の方が『マナーが悪い』と思うこと」
・「年配者は自分からぶつかってきて、こちらに文句を言う」
・「人の話を聞かずに批判するところ」
総評
1位は降りる人よりも先に乗り込んでしまうような「電車の乗り方」でした。入口付近で立ち止まったり、新たに乗車する人のためによけたりしないマナー違反も多く見られます。
同じく電車内で気になるのは、4位に選ばれた席取りの方法。疲れているのかもしれませんが、我先に座席へ突進する姿は美しいものではありませんよね。5位も電車内でよく見られる携帯電話の使用について。「仕事だから仕方ない」という言い訳で使っているのかもしれません。
2位の「道端にタン、ツバを吐く」、3位の「タバコのポイ捨て」は、環境を汚す重大なマナー違反。若い世代に美しい街を引き継ぐためにも、ぜひこういった行為はつつしんでほしいものです。
今回のランキングでは、電車内や道端などでよく見かける行為が票を集めました。プライベートな場面ならいざ知らず、公共の場所では年長者であってもマナーを守ってほしいところ。年齢にかかわらず、だれもが気持ちよく過ごせるように気遣える社会にしていきたいですね。