今日の記念日? | あっくんの自由気侭ブログやねん

あっくんの自由気侭ブログやねん

自由気ままにいろんなネタをほぼ毎日更新
基本的には
インディ~ズアーティスト
スポーツ
ごはん
などでーす




今日は…





まぐろの日


10月10日は「まぐろの日」です。まぐろをもっと食べていただきたい、 まぐろへの理解を深めていただきたいという願いをこめて制定いたしました。

この日は、遠くいにしえの万葉集にちなんでいるのです。

神亀3年(西暦 726)10月10日 山部赤人はこの日、聖武天皇のお供をして明石地方を旅し、鮪(まぐろ)を獲って栄えているこの地を讃えて次のように詠いました。

日本人とまぐろの深い関わりをしのばせる名歌として昔から有名な歌です。


口語文は、
「八方をお治めになる吾が大君(おおきみ)が、神様として高く御殿をお構えになっている、印南野(いなみの)の大海(おおみ)の原の藤井の浦に、鮪(しび)を釣るとて漁船が騒ぎ、塩を焼くとて人がたくさん居ることよ。浦がよいので釣りをするのも尤もであり、濱がよいので塩を焼くのも尤もである。こうして度々お通いになり、ご覧になるのもよくわかることよ。この清い白濱は。」
と読みます。


こちらをクリック

http://www.japantuna.net/dic_09




缶詰の日



日本缶詰協会が1987(昭和62)年に制定。


1877(明治10)年のこの日、北海道開拓使が北海道石狩町に鮭の缶詰の工場を設置し、日本初の本格的な缶詰の製造が始った。







ペタしてね 読者登録してね