ようやく過ごしやすくなってきました。
っていうか、もう来週11月じゃ
まだまだ半袖でも何とかなるので、
なんとなく衣替えもまだ
出来ないです
今月からようやく
家のお稽古と公民館のお稽古を
再開しました。
家とかお稽古していないと、
近所なのにお弟子の皆さんにも
お目にかからなかったし、
人の繋がりが薄れますね。
今日は久しぶりに
おしゃべりできて、
藤豆も楽しかったですー
久しぶりのいけばななのに、
石化柳という事で
石化柳をどこにどの様に留めるのか
大きな葉っぱのポトスをどう合わせるか
ピンクッションをどう位置付けるか
全部で5本しかないお花達を
どの様にするか?
お花を沢山取り合わせるのもよいですが、
いけばなとしては、
少ない材料でも工夫して
根じまりよくいけるのが良いと
思うのです。
皆様久しぶりなのに
っていうか、もう来週11月じゃ
ないですかー!
桜も狂い咲きしてる所も
あるっていうし、
藤豆なんか
百日紅の実がなっているのに
花も咲いてるのを見ましたよ。
雑草もニョキニョキ生えてくるし!
まだまだ半袖でも何とかなるので、
なんとなく衣替えもまだ
出来ないです
今月からようやく
家のお稽古と公民館のお稽古を
再開しました。
8ヶ月振りです。
前みたいに沢山は出来ないけど
何とか都合をつけて開催したいです。
家とかお稽古していないと、
近所なのにお弟子の皆さんにも
お目にかからなかったし、
人の繋がりが薄れますね。
今日は久しぶりに
おしゃべりできて、
藤豆も楽しかったですー
久しぶりのいけばななのに、
石化柳という事で
おツボにしてもらいました。
石化柳をどこにどの様に留めるのか
大きな葉っぱのポトスをどう合わせるか
ピンクッションをどう位置付けるか
全部で5本しかないお花達を
どの様にするか?
悩んで頂きました。
もういやーと言われるかと思いきや
意外にも楽しかったそうで
生け終わった後にスッキリ
されたみたいです。
お花を沢山取り合わせるのもよいですが、
いけばなとしては、
少ない材料でも工夫して
根じまりよくいけるのが良いと
思うのです。
皆様久しぶりなのに
頑張って生ける事ができました、