この前の研究会、、やっちまった、、、
作に溺れて大失敗🤣😭
思いっきり気持ち悪い路線だったのが、
悪評価😓
講師の先生から アイデアはわかるけど
あまり綺麗に見えなかったと、、

気がつけば藤豆以外のお仲間は
全員参考花に選ばれて、、
しかも今回は参考花でない人はほとんど
いなかったーあーショック過ぎる
せめてもの救いは
今回は点数はつかない
参加すれば90点ということだけ、、

あんな、奇妙なお花を自信満々で
生けたのに参考花に選ばれず、
しかも、あれ、誰の作品?
みたいな空気感で、、
あー恥ずかしいー

と言う事で、気を取り直して


本日の藤豆たちのお稽古は

万年青を使い倒す作戦の第3回です。

今回は万年青の写景様式です。

色彩と違って七宝の置く位置が

いつものように奥の所で、

実のいけ方も後ろにするのです。

葉っぱたちは今まで長めに

使っていたので、今回は

既定寸法まで短くしました。

そして小菊も客の所は5本仕立てで

万年青の横も3本仕立てにしました。

なかなか万年青の写景様式は

練習するチャンスがないので、

この際生けることが出来て

良かったです。


そして、次回は

万年青の琳派の予定です。

色々使い倒す予定です〜