お正月明けに健康診断に行きました。
正月太りが心配でしたが、何とか
想定内‼️
はあー良かった良かった!
今の身長計って凄いのよー
身長、体重だけじゃなくて
体脂肪率や水分量、基礎代謝の
カロリー、脚の筋肉量とか、
色々わかっちゃうのー
ただ乗っかっただけなのに、
色々教えてくれるのよ
体内年齢ってのもあって、
なんと、実年齢から15歳も
若かったのよ〜!
と言う事で
本日の藤豆お稽古は
万年青の色彩様式の中間流しという
生け方です。
お正月花で使った万年青の使い回し
です。
お正月花の時と同じように万年青を
生けて、中間に菊を配置して
枝を客の所に流すのです。
藤豆は、何故か正月の菊が物凄く咲いてしまい、
巨大になってしまいました。客の
所は銀に着色された雲竜柳です。
こちらの枝は梅ですが、
年末に門松を作るイベントに参加した時に
ただで拾ってきたそうです!
こちらの梅は花屋さんの物ですが、
正月の残り?が、ちょっとお安く
なっていました。
こちらの赤芽は何と自家栽培!
お稽古の時に使った物をお庭に
植えておいたそうです。
丁度良い感じでした。
こちらはゴールド石化柳です。
お正月花用に金色にした物が
余っていた物を利用しました。
葉牡丹は花屋さんから頂きました。
今回は皆様なるべくお花代がかからない
用に工夫しまくりでした。
万年青は高かったですが、これから
何回か使い回して、万年青の色々な
生け方をお稽古していく予定です。