いよいよ文化祭に向けての練習も大詰めです。
違う花でも雰囲気や色合わせや生けやすさなど
細かい所を確認していきます。
複数花器でのならぶかたち
鉢物のお買い得なコスモスを沢山使って
生けてみました。
そこに鉢物のクロトンを合わせて
間にユーパトリウム(西洋藤袴)を
入れました。クロトンは上の方は
葉っぱが詰まっていますが、下の方は
結構間延びしていて、足元に気をつける
必要がありました。
パンパスグラス トルコ桔梗 ユーパトリウム
アナベル(自作)
今日はご自分で作ったアナベルのドライを合わせて
みました。アナベルが結構大きいので
トルコもしっかり生ける必要がありました。
そして、パンパスグラスの方も
もう少し本数を足してボリュームを
上げた方が良いねと言う事になりました。
ティーリーフ アンスリューム ユーパトリウム
こちらは自由花です。
藤豆は客にアンスリュームかなと
思っていましたが、生徒さんが
中間枝にしましたので、客にティーリーフを
もつてきました。ユーパトリウムと共に
客みたいにして、残ったユーパトリウムを散らしてみました。
色々皆様工夫されていて、良かったです。
あー早く秋にならないかなー
とにかく過ごしやすい気温になって欲しいです。
夏のペラペラなお洋服ばかり着ていて、
飽きました、、、
もうそろそろ秋物着たいですよー