もうお彼岸ですが、まだ夏が終わらない感じです。花達は少しずつ代わってきていますが、まだまだですね。やっと秋雨前線も出現しましたので、しっかり涼しくなってエアコン無して寝られる様になりたいです🥵 


花屋さんもお彼岸のお花の準備で

大忙しです。菊の為にスペースを開けていて

枝物が欲しかったけど殆ど無くて

お花選びに困りました。仕方なく、アスパラみたいな物、、しかもなんか染めてある物を使ってみる事にしました。売れ残りっぽい感じらしく、花屋の奥さんが全部持っていって〜💓と言う事で沢山もらいました。風船唐綿も使ってみたいと思っていたので、選びましたが、ちょっとお高めだったので、2本だけにしました。

大枝ではなく、一本に風船が一個しかついていませんので、枝取りとかは出来ません。


後はどうしようかと迷いましたが、鉢植えのコスモスがありましたので、こちらにしました。
長さも結構あって、しかもひと鉢に10本も植っていて550円❣️お買い得〜🥰2鉢買って

皆さんで山分けしました。


アスパラみたいなのはアップライトでした。

アップライトといえば、晒しアップライトで主材としては使わないイメージです。

確かに花屋さんから沢山もらったけれど、どうかなー?と疑心暗鬼のところから、お稽古がスタートしました。藤豆は立場上、アップライトを主材として成り立つ様にひらくかたちで生けてみました。

コスモスを真ん中に集めていましたが、師匠先生からのご指導で、コスモスもアップライトに付いて、ひらいてみた方が良いとのことでした。アップライトで左右ひらいているので、コスモスで色を足した方が軽やかで良かったです。


他の方もどうしよっかなー?みたいな感じでのスタートでしたが、なんだかんだで上手い事生けちゃいました。