最近は1ヶ月位季節が戻った様な感じだったのに 本日の暑いこと、暑いこと、、、
急に猛暑日になった所もあり、熱中症に注意しなければなりませんね、
マスクも暑いから取らないとねえと 思いますが、ニュースでどちらかの高校でインフルエンザの集団感染発生で休校になったとか!
もー全く困ったもんだ!
と言うわけで
本日の藤豆お稽古は花菖蒲です。
先日の研究会で花菖蒲のクラスが多かったので、折角だから普段のお稽古にも流用しようと思いました。藤豆は 来月の研究花が、未央柳とカキツバタで家元小品花器なので、花菖蒲でレンヨウコウで練習してみようと思いました。
他の方は花菖蒲の色彩様式の方を生けて頂くことにしましたが、いぼたみたいな木がない!
急に猛暑日になった所もあり、熱中症に注意しなければなりませんね、
マスクも暑いから取らないとねえと 思いますが、ニュースでどちらかの高校でインフルエンザの集団感染発生で休校になったとか!
もー全く困ったもんだ!
と言うわけで
本日の藤豆お稽古は花菖蒲です。
先日の研究会で花菖蒲のクラスが多かったので、折角だから普段のお稽古にも流用しようと思いました。藤豆は 来月の研究花が、未央柳とカキツバタで家元小品花器なので、花菖蒲でレンヨウコウで練習してみようと思いました。
他の方は花菖蒲の色彩様式の方を生けて頂くことにしましたが、いぼたみたいな木がない!
でも藤豆達の研究花で使ったピットを流用出来ないかと思いつき、師匠先生にも了解頂きましたがー花屋さんのピットの状態が悪すぎて困りました。でも無理矢理いぼたに見立ててもらいました。
なるべく花代を節約したかったので、本日のお稽古は皆さんで研究会で使った花を持ってきてもらい、お互いに譲ったりしながら仕上げました。
藤豆は花菖蒲と撫子は新たに買いましたが、鳴子は他の方から譲ってもらいました、
生けてみると ピットも目を細めてみれば、だんだんいぼたに見えて来たでしょう😅
花菖蒲は今日の暑さで一気に咲き終わってしまいましたので、ちょっと残念な所もありますが 色彩様式の練習って事で許して頂きました。
ピットは新たに買って来た物ですが、花菖蒲と撫子は研究会で使った物です。花代も高いので、何とか工夫して楽しみたいと思います。