先週の土曜日にお稽古があったのに、今週水曜日にもお稽古、、2月は逃げる、、2月が
28日だったので、思いの外月末が短くて
お稽古の日程間隔が短くなってしまった〜
前回は日陰を敷いて 春の中景だったので、
さらっとタマシダの様式にしましよっと
思いましたが、これがなかなか さらっとは
いきません、、、
藤豆は13枚、他の方は11枚で生けました。
細かい所のコツをじっくり師匠先生から
教わる事が出来ました。
カーネーションは全員違う色にしました。
くじ引きできめたので、恨みっこ無しです。
藤豆は黄色でしたが、師匠先生が、黄色は
珍しいよねー普通はピンクで生けるかなー?
とおっしゃってましたが、お稽古なので、
色の選択は許して頂きました。
生け上がって並んでみたら
28日だったので、思いの外月末が短くて
お稽古の日程間隔が短くなってしまった〜
前回は日陰を敷いて 春の中景だったので、
さらっとタマシダの様式にしましよっと
思いましたが、これがなかなか さらっとは
いきません、、、
藤豆は13枚、他の方は11枚で生けました。
細かい所のコツをじっくり師匠先生から
教わる事が出来ました。
カーネーションは全員違う色にしました。
くじ引きできめたので、恨みっこ無しです。
藤豆は黄色でしたが、師匠先生が、黄色は
珍しいよねー普通はピンクで生けるかなー?
とおっしゃってましたが、お稽古なので、
色の選択は許して頂きました。
生け上がって並んでみたら
とても可愛らしかったです。