今年初めの研究会は何をいけるのか、何にいけるのか当日発表でした。しかも、器は3種類です。藤豆は金魚鉢の様な器に当たりました。
あとは、ブランデーグラスと小さなガラスのコップです。
花材は、ニューサイラン グロリオサ かすみ草です。
先月の予告で ビー玉とかミニ剣山とか持ってきて良いとの事で、色々グッズ持参の方もいらっしゃいましたが、藤豆はまーいつかで、何も持たずでした。


さて 

金魚鉢の器でどういけるか?

ニューサイランを取り敢えず突っ込んでみて、

グルグルラインでいけそうだなと始めました。

かすみ草は、思い切って線だけにして

突っ込んでみました。

グロリオサは敢えて花を使わず

くるくるした葉っぱを絡ませてみました。

生けていくうちに、花瓶の中に入れた

ニューサイランがほどけてきて、

形が崩れてしまい、ぎゅーっと

結び直してやり直したり

ちょっと焦りました。

かすみ草のラインがもっと長くしたら

もっと良かったですが

その辺は当日発表当日生けなので、

熟考の暇なし、!なので、

仕方なかったです。

まあ、でも参考花に選んて頂けたので

取り敢えず今年は良いスタートが切れました。

そういえば、

今年3年連続も頂きました。

3年前は金色カバーの手帳を頂きましたが、

1月の研究会での受け取りなので、

それまで今年の予定が書けず

結構不評だったらしいです。

その前は家元の色紙、、、

豊雲先生のも頂いたなー


今回の3年連続はコロナもあったので

いつもの年よりは回数が少ないですが

お休みなく参加できたのは

何よりです。

今年も元気で出席したいものです。