ニコ ニューサイラン エキナセア スプレーバラ レザーファン

こちらは 藤豆御稽古花です。一緒のお仲間の研究花が花奏で 以前の丸専研究会で教わったよりもまたまた変化してきている

とのことで 藤豆も 花奏の御稽古をお願いしました。交差を強調するとのことで より 足もとがシンプルになってきました。

足元の花を沢山いれなくても よくなったので あちこち花を向けるという方向性を決めるのが いけやすくなったように

感じます。秋の地元の文化祭に花奏で生けてもらう予定の方がいらっしゃるので この際しっかり勉強しました。

ニコ 洋種ヤマゴボウ グラジオラス

ヤマゴボウとは 珍しいものが お花屋さんにあったので 喜んで御稽古に選びました。花屋さんのスタッフさんのお庭に

はびこって困っていたそうで どんだけお山を持ってるんだーーって感じですけれど。。。昔ながらの敷地の広い

御宅だと 結構雑木林みたいにお庭がなっていたりするので 藤豆地方ではありうる話です。

ご好意に甘えて分けていただきました。グラジオラスは いつも行くスーパーで たまたま良いものがあったので

花屋さんに行く前に買っていきました。やまごぼうとグラジオラスかーーと思いましたが お稽古のお仲間が 何とか

してくれるだろうと期待して取り合わせしました。

ニコナツハゼ 桔梗 姫百合 鳴子百合

こちらは 藤豆研究花が 大量に残っていた分と 藤豆の先生の研究花の残りを合体して 観水の御稽古をすると

いうことで 使っていただきました。ナツハゼが 大分葉っぱがばらばらで 使いにくかったですが 何とか

練習に使っていただきました。姫百合とか桔梗とかも どんどん咲いてしまって 姿を整えるのが 難しかったようです。

観水で お稽古した後 写景にも変化させて 色々充実した御稽古になりました。