イメージ 1
イメージ 2












NEW どうだんつつじ トルコ桔梗 

NEW 花菖蒲 雪柳 鳴子百合 ナデシコ

今回の親子さんの御稽古は 初めて 全く違った花にしてみました。三年生のお子さんは どうだんつつじの
ひらくかたち お母さんは 花菖蒲のなんちゃって様式です。
お子さんのほうのどうだんは 藤豆が役所の受付に生けてあったものを 再利用したもので 枝が
ある程度つくってありましたので ひらくかたちのように 仕立て直ししてみました。
新しいひらくかたちは 客が 手前になるので そのように 教えてみました。今まで客が上中央だったのに
比べると 上の空間の使い方が 色気がでるというか 雰囲気を出せるというか そんな感じです。
主副客だけお手伝いして 後の中間は全て自分で考えていけてもらいました。なので 手直しするときに
この枝は どこにいけるか 迷ったんだよーーとか いっていました。一生懸命取り組んで偉かったです。
お母さんのほうは 花菖蒲が藤豆研究会の別のクラスのお題になっていて 藤豆練習用に頂いたので
そちらを 再利用してみました。本数が それぞれ 少なめでしたが まだ 初等科終了したばかりの
お二人ですので いきなり 花菖蒲の様式では難しすぎるので 本数少なめで 雰囲気を感じていただける
だけで 十分だと思っています。最近のお花は わーーきれいーーみたいなものが 多いですが
このような 小原流の入り口みたいな取り合わせも 自然観があって ウケも良いように思います。
材料が入手できるときは クラスが下の方でも どんどんいけていただきたいと 思います