



ナツハゼの傾斜型ですが 枝が一本しかご用意しなかったので 取り分けるのに苦労していました。しかも
取り外した枝は それぞれ とても細くて寸足らずになっていたので 主副以外は ほぼ 足つきでした。
でも 集中力を切らさず 最後まで 生けきりました。写真で見ると もうちょっと 主が上がってよかったかな。。。
谷渡りは 最近お花屋さんで沢山入荷しているので いけていない人に どんどんチャレンジしてもらって
います。だいぶ昔に生けたことがあるような。。。と 生けているうちに 思い出してきたようです。
様式とかは 材料のあるうちに 練習できる人は いけたほうがよいかなと 思いました。
ナツハゼのほうも そんなに入荷する材料ではないので 夏の三種挿しとか 生けられたら良いかなと
思うんですけれど 姫百合もなければ 桔梗もないというところで 小原流の都合には うまく合いませんね。