イメージ 1
NEW パカイ シーブッシュ ローズマリー モカラ

この夏の暑いこと暑いこと。切花は あまり持たないので
花材選びも苦労します。ということで 初めに ドライフラワー
の お店にいってみました。パカイというのは 南米の
変な実です。現地ではシャカシャカ鳴らして 楽器として
使われるようで 藤豆は もとから 2個持っています。
今回のお店にあったのは それを 半分にしてあって 
中の種はなしになっていました。半分になっていましたが
中身が しましまに なっていて それはそれで
おもしろい材料だなと思いました。
あと 目に付いたのは 白いもやもやしたものです。

シーブッシュというそうで 大きな資材やさんも 扱っていると 先生がスマホで調べてくれました。
藤豆は 根っこかと思いましたが 枝の分かれている部分のようです。遠めにみると サンゴのようにも
みえるので 貝殻とかと 合わせて 海辺の風景の生け花にも使えそうです。ちょっと 高かったのですが
出来上がってみて 白いのが入るのと 入らないのでは 印象が大分違っていましたので ちょっと 奮発して
よかったと 思いました。そこに モカラと ローズマリーをあわせました。ローズマリーは とても
良い香りです。ポットの苗で 買ってきましたので 使い終わったら 植え替えできて お料理にも
使えそうです。藤豆は使わなかったですが 虎の尾も ポット苗で買ってきました。切花よりは 苗で買ったほうが
しっかりしていて 御稽古後もお庭で育てられるので 良いかなと 思います。
お仲間の皆様も それぞれ 工夫をこらして 楽しんでお稽古しました。
イメージ 2
イメージ 3