イメージ 1
NEW さんしゅゆ つばき 雲竜柳

今回の藤豆お稽古は 先週の研究会で 使ったり
余ったりした花材を お互いに提供していただき
足りないものだけ 花屋さんで調達して やってみました。
藤豆は さんしゅゆを 譲っていただき つばきと
写景自然で いけてみました。椿の花を 手前に
もってきていますが 先生から 花の位置は自由ですが
ここよりも 奥のほうがよいですねと いわれました。
奥にするのは むずかしーー  なかなか そこまでの
レベルには達しておりません。。。そして 風の表現で
銀ぬりの 雲竜を使ってみましたが 先生としては
ありえない組み合わせだったようで 驚かれました。
                                研究会ではないとりあわせだけど 御稽古なので こういう
                                表現も おもしろいねと 言われました。
イメージ 2
イメージ 3













NEW アナスタシア 蛇の目松 桐 つばき

こちらの 方たちは お正月の蛇の目も そろそろ 片付けるころということで 菊を メインにして
琳派に挑戦しました。桐は 藤豆の12月の研究会での 残りを 使っていただきました。
菊を 買っただけなのに なんだか とても 豪華に出来ましたと 喜んでいただきました。
お正月のお花も 琳派も 良いですね

イメージ 4
NEW さんしゅゆ ばら マーガレット

こちらは さんしゅゆを 譲っていただき お稽古しました。
相手の花は 薔薇だけでもいいかなと 最初は
思っていましたが なんか さびしいかなと 思って
マーガレットも ご用意しました。そうしたら 先生が
マーガレットを客で 練習しましょうと おっしゃって
このような 素敵な作品になりました。こちらは
三級さんなのに いつも 地獄の特訓に なってしまいます。
マーガレットの扱いが 難しかったようです。
琳派を御稽古された皆さんも あまりやったことが
ないかもーーと おっしゃっていて 藤豆が 耳ざとく
聞きつけましてーー ジャーー 次回は マーガレットに
してみましょうかねーーあははーーーみたいな 楽しいお稽古になりました。次回のお稽古の時に 
マーガレットがあったら 是非 ご用意したいと 思っています。