イメージ 1イメージ 2













イメージ 3NEW おおでまり  ガーベラ レッドウィロー

今年も おおでまりの 季節が やってきました。
とっても 花付がよかったので かなり 落としました。
黄緑色に 何を合わせるか 悩みましたが
オレンジの 大判のガーベラがありましたので
選びました。 いつもなら ガーベラは、、、と
思ってしまうところですが コレだけ大きいなら
存在感もあって とても きれいでした。
そこに アクセントとして レッドウィローという
柳の枝で 遊んでもらいました。レッドを 入れる前は
入れなくてもいいやという感じでしたが 入れてみると
ぱっと 明るく おしゃれになりました。


イメージ 4NEW アセビ なでしこ やましだ

ヤマシダが 普通に入荷していたので 是非 写景を
やりたいと思い 取り合わせてみました。立ち枝が
多く 後ろに流す枝がなかったので 木にしてみました。
このように 作りこむのは 初めてでしたので 
先生より 手取り足取り教えていただきました。
枝の向きや 枝の整理など とても 勉強に
なりました。お花は なでしこを選びましたが
先生より なでしこというより 山百合とか、、
山のものの花が よかったですねと 指摘されました。
もちろん そんなの ないですし 自分としては
ぎりぎり なでしこしか ないかなと 思いましたが
後で よくよく 思い返すと 山吹が あったので 
                                  山吹なら 山のものだったなと 反省したのでした。
イメージ 5      写景を いけるなら その風景をよく 思い出しなさいと
      いわれましたので 行き当たりばったりでも 最善の
      取り合わせができるよう もっと 修行したいです。

      NEW ホウのき こでまり 薔薇

      久々の研究会でした。ホウの 新芽は とっても
      美しい色だとおもいます。ピンクと黄緑のハンカチが
      ひらひらしているように 見えます。しかし 美しさとは
      うらはらで なんとも 扱いにくい枝なんですよね。。
      最高難度の 部類に入るのではないかしらと
      思います。そこに こでまりを ひらっと あわせるのも
      また 難しい、、、。なかなか 上手いこと 留まらずに
      とっても 苦労しました。
      くじけそうになりながら 何とか仕上げましたが 
      いまいち しっくり行かなかったので まだまだ
      修行が 足りないのだなと 反省でした。