イメージ 1イメージ 2













イメージ 3イメージ 4













NEW カンガルーポー ミニバラ リューカデンドロン さらしやましだ

ならぶかたちで 練習しました。同じ材料ですが 皆さん違ったパターンで いけてもらいました。
少ない材料でしたので かなり無理があって それぞれ苦労されていました。特に 多面性は 全く
足りない感じでしたので 多面性といいながら 限りなく正面性っぽくしてもらいました。
さらしやましだは 全体のつなぎに さらっと使いました。さらしが入ることで 季節が冬に向かって
きたような 気がしました。

イメージ 5NEW 石化柳 白椿

こちらは 藤豆です。石化が すばらしいのがきました。
先生より 石化は 面を見せるように しっかりとめると
アドバイスがありましたので 意識して とめました。
主副を いけたあと 椿をあわせるのですが 形を
作っていくのに ためたり ねじったりで 時間がかかり
あっという間に 10分前でーーすの 掛け声!!
まだ 石化の中間すら 入れてないのにーー
あわてて 中間やら 色々いけたので 久々に 手が
震えてしまいました。
終了の掛け声の時に まだ 椿の下枝が入っていなかったので
ちょっと 粘って 押し込みました。
うれしいことに 95点やったーー 石化が 上手く
とまったからかな?このようなお花で うまくいったのは
とても うれしいです。