

はじめて 花菖蒲の色彩に挑戦しました。が・・・ 実は 葉っぱが
ありませんで お仲間の皆様から 脇の葉っぱを寄付していただき
やっとのことで 葉っぱをなんとかつけて いけました。
お花屋さんで まず 花菖蒲が 目に付いて 花菖蒲か・・・と
思っていたら お店の奥さんが 今日はいぼたが 入っています
と おっしゃり むむっっ ・・・・ なでしこも 普通のタイプだけど
あるぞ ということで 喜んで 買ったはよいけれど 葉っぱの
ことは まあ なくてもいっか と 気軽に考えていました。
お稽古場につくと まず 葉っぱがないことを 皆様から指摘され
近くのスーパーへ 行きましたが 5月7日ということで 菖蒲湯の
葉もなく 先生からも せめて オクロレイカとか 買って
来なかったの??と 怒られ トホホとなっておりましたら
皆様から せめて 1人だけでも 色彩様式お稽古すればと
おっしゃっていただき 葉っぱを 寄付していただきました。
ほんと 皆様には 感謝でございました!!いぼたで 囲むようにいけると 勉強はとりあえず しておりましたが
長さや向きなど 細かいポイントも あって やはり 机上の勉強だけでは できないものだと 改めて
思いました。いぼたさんは 本日入荷したばかりで くもみたいな虫や しゃくとりむしや ありさんまで
色々な子が くっついてきました。よーく 見ていると 上手にかくれているんですよ。いちいち きゃーきゃー
叫びながらの お稽古でした。