マレーシア前のかけこみになりますが(^^;

先日のアラゴンGPでのペドロサとマルケスの接触

以下の裁定になったようです

----------

 ▽マルケス:危険行為ライセンス 1ポイント付与
  ※今季合計3ポイント。
   計4ポイントになると決勝レース最後尾スタート処分

 ▽ホンダ:マルケス選手分のコンストラクターズポイント剥奪
  ※つまり、レース・ディレクションの見解は
   「ペドロサ転倒の責任は、ホンダのTCS不備」
   ということ(TCSのバックアップシステム作動遅延を指摘)

-----------

 ★リヴィオ・スッポ氏(HRCチームマネージャ)コメント
  「レースディレクションはアラゴン戦だけでなく
今シーズン中のマルケスのライディングに対して
(累積的な?)処罰だと強調したいようでした。
 異議申立てをするかどうか検討中ですが、
 私としてはそう言う状況ではないと思ってるし、
 ナカモトサンも了解してます。」

 ★中本修平氏(HRC ヴァイスプレジデント)コメント
  「もう何年もあのシステム(TCS)を使ってきて、
 問題が起きたことはなかったんですがね。
 ただ、事故が起きたのなら、次戦前に調整しなければ。
 打開策は見つかってるし、セパンで使用できますよ。」

 ★横山健男氏(ホンダ テクニカルダイレクタ)コメント
  「アラゴンではハードにもソフトにも問題がありました。
 (ハード側は)ケーブルが露出しすぎており(※)、
 ソフト側は、問題発生時に起動する『バックグラウンド』
 システムの戦略が完璧ではありませんでした。
 そこで、ハードではプロテクターの改良をほどこし、
 ソフトではプログラムを改善し、バックアップの応答性を
 上げました。次戦から適用できます。」

 ※ペドロサ転倒のきっかけになった、
  スピードセンサとTCSを繋ぐケーブル

----------

  ★ホルヘ・ロレンソ コメント
  「ペナルティが手ぬるい」
 「安全面なんか大したことない、
 TVの視聴率が増えた方が良い…と思ってるんですよ。
 僕は、こう言ったこと全てが間違ってると思います。」

  ★ヴァレンティーノ・ロッシ コメント
 「僕としては、前に提案したように、
 マルケスは2~3年失格ってのが良いんですけどね(笑)。
 冗 談 は さ て お い て 、
 ペドロサが一番ツイてなかったと思いますね。
 最終的には、レース・ディレクションの決定には賛成です。
  ただ、ホンダの25ポイント剥奪については予想してませんでした。」

  ★マルク・マルケス選手のコメント。
  「(ロレンソ選手が1ポイント処罰は甘過ぎると批判したのに対し)
 面 白 い 冗 談 で す ね (笑) 。
 (ロレンソ選手が“僕は本当にそう思っている”と返答)
 最終的に、レース・ディレクションの決定を尊重すべきでしょう。
  僕は、ある種の危険な状況を作り出したいとは思ってませんが、
 でも、自分の操縦法を変えるつもりはありません。
 ある種の出来事が繰り返さないように努力はするつもりです。」


 引用:http://itatwagp.com/2013/10/11/motogp-1910/
 引用:http://itatwagp.com/2013/10/11/motogp-1911/
 (この引用方法がまずいようならご指摘ください。記事削除します)

----------


今回の一件、正直、

 「軽い接触でたまたまTCSのケーブルが切れた」
 「接触が原因でなく予期しないメカニカルトラブルで
  こけたので、マルケスに責任を負わすのは困難」

ってことでペナルティなしと思ってたんですが...

ライダーのコメント見て理解しました



マルケスは反省してないし
他のライダーは彼を危険視してる
だから運営側もクギを刺した
っちゅうことね




マルケスの言い分も判らないではないけど

公の場で発していいものではないかなと思います

(千葉ロッテマリーンズの神戸拓光と同じですね)

まあそのあたりは今後学習して行くんでしょうが。。。



ロレンソみたいにどつかれんようにな



( ̄∇ ̄)ノ







今回のドラゴンズ「谷繁兼任監督案」

内部でこーんなやりとりでもあったのかなと


---------------------------------------

 高木(ペンペン草も生えん有様にしたので)クビ
  ↓
 次の監督を選ばにゃ
  ↓
 球団幹部「じゃあ次は立浪さんで」

 オーナー「いいや 俺の眼の黒いうちはさせない」

 オーナー「次の監督は皆で頭を下げて落合さんだ」

 球団幹部「タニマチ様たちがそれを許すとでも?」

 タニマチ「落合さん監督で戻すんならまた離れるよ」

 オーナー「(それは困る...)なら落合さんはGMにする」

 タニマチ「まあ...(監督でないん)だったらいいよ」

 オーナー「そして監督は谷繁君にお願いしたい」

 谷繁捕手「いや僕はまだ現役でいたいです」

 オーナー「じゃあプレイングマネージャならどうだい?」

 オーナー「ヘッドコーチは森君を呼び戻す」

 谷繁捕手「わかりました その体制ならいけそうです」

 オーナー「キミ達もそれで異論はないな?」

 オーナー「他の方法があれば喜んで聞くがね?」

 球団幹部「まあ...(妙案もないし)判りました」

 オーナー「アア キミたちは不振の責任取ってクビな

 球団幹部「(|||゚Д゚)」

---------------------------------------


あくまでゲスい邪推です ハイ



( ̄∇ ̄)ノ





一年以上留守にしてましたがひっっっさしぶりに

(しれっと ^^;) 書きます


先日食事した某回転寿司店の揚げ物に髪の毛が埋まってて

さすがにこれはと思って店員さんを呼んで

事情説明の上 交換をお願いしたんやけど...


個人的に飲食物に髪の毛ってのはアウトやし

この申し出は間違ってないと確信はしてるものの

例のしまむらの青木万利子なにがしのこととかあるから

過剰なクレームと思われてないやろかーなんて

申し出るこっち側も一瞬ためらうんやわなあ(v_v)


勿論コッチは土下座なぞ強要してないし

お店側からも誠実な対応をいただいたんですけど

やっぱこういうのは自分の引いた線を信じて

言うべきことはきっちりはっきり言う!ですね ( ̄へ ̄)




ホンデこっからは余談ですが...

学生時代バイトしてた居酒屋での話

※ちな初日です


ある4人組のお客さん

そのうちのひとりのチリ毛の人に呼ばれる

何かと思て行ってみると

 「注文したものに髪の毛が入ってるから取り替えろ」

というクレーム

ものを見るとたしかに髪の毛が入ってるんですわ


 チ リ 毛 が


そのあとも2,3回そんなやりとりあったけど


 オ ー ル
 チ リ 毛



厨房にチリ毛の人はいてなかったし

そもそもみんな帽子かぶってるし

初日だけに

「これオマエの毛ェやろがコラ」

と言い返すこともできず (ー_ー#)


結局そのチリ毛はその日以外来んかったけど

回転寿司店の髪の毛の話から

ついバブル華やかなりし頃のコトを思い出した

っちゅう話でしたー


( ̄∇ ̄)ノ