JBLと風景撮影の好きな釜師 -2ページ目

JBLと風景撮影の好きな釜師

こだわりのJBLの好きな釜師です。

JBLの有るお店

 

分配器の構造 画像

 

 

 

 

出来る限り 半田を使わないで製作しました。

 

半田を使う時は、線と線をヨジリ (繋げ)半田は外れない為の目的に使いました

 

半田で繋がると音は悪くなる と私は思います。

JBLの有るお店

 

音源分配機のご紹介

 

最大8チャンネルまで分配できます。

 

市販されてる分配器を見本に

銅製の分配器を製作しました。

おはようございます。

 

JBLの有るお店

 

アンプ プロシード 総合ワット数 2100ワット (現在は1200ワット)

アイドリング状態で鳴らしてるので電気代は以外に安い (フルで鳴らすとそこそこ消費)

しかし現実的にはBGMなのでアイドリング状態 

アメ車を静かにゆっくり20キロ前後で走行状態

 

150ワット トランス14機

3チャンネルアンプ 4台

2チャンネルアンプ1台

 

https://audio-heritage.jp/PROCEED/amp/amp3.html

 

 

 

 

最終的には1個スピーカーに150ワット トランス で駆動予定

 

中身は

 

出来るかな?

ウーファーユニット LE15A  6個
ミッドウーファー 2121  2個
ドライバーユニット 2441  2個
トゥイーターユニット075  4個
エンクロージャー 4508
 
エンクロージャー箱鳴りさせてない国産製
 
 
 
型式 3チャンネルパワーアンプ
定格出力(両ch動作、20Hz~20kHz、
THD0.1%以下)
150Wx3(8Ω)
250Wx3(4Ω)
周波数特性 20Hz~20kHz 0.1dB
ノイズ -80dB以下(1W基準)
入力感度 バランス:2.4V
アンバランス:1.2V
電圧ゲイン バランス:23dB
アンバランス:29dB
入力端子 XLRバランス:1系統
RCAアンバランス:1系統
出力端子 バインディングポスト:2系統(各チャンネル)
入力インピーダンス バランス:30kΩ
アンバランス:100kΩ
出力インピーダンス 0.05Ω以下
消費電力 210W(アイドリング時)
外形寸法 幅438x高さ113x奥行406mm
重量 30.0kg

スピーカーの配置変えました。

 

075を箱に入れました

 

2441は箱の上に

フェルスタッペン優勝、ホンダPUがW表彰台!

これからのF1面白くなりそうです