福島の青い空(74)
 
 
 
西吾妻の空(2)
 
イメージ 1
 
7月20日
 
西吾妻小屋発   6:43
 
西大巓鞍部    7:10 シナノキンバイ撮影
 
西吾妻小屋着   9:15
 
天狗岩着     9:50
 
オオクボ発   12:00
 
カモシカ展望台 12:55
 
リフト乗り場着  14:00
 
 
西吾妻小屋  
 
イメージ 2
 
磐梯山の上に蛇雲がかかっていた。これは地震だぞと思っ
 
ていたら福島県沖でM5.Xで浜通りで震度4でした。
 
私も忙しい。地震の心配したり、シナノキンバイの心配し
 
たり、昨日の朝から1日かけて今がある。6:43
 
 
イメージ 3
 
樹間から初めて見えたシナノキンバイ。
 
やっぱり咲いていた。まだ早いかなあという危惧があっ
 
た。今が盛りであった。
イメージ 4
 
この構図が写せて幸せだァ~、日本一にはそれだけの構図
 
があると思っていました。
 
あと西吾妻には来ません。最後の西吾妻です。
 
これで私の青春は終わりました。
 
あとは安倍晋三のように人に憎まれながら無駄な人生を過
 
ごします。
 
安倍晋三の病気は昔はキノホルムという薬が使われて大腸
 
潰瘍に効果がありました。50年前ころからです。
 
それがスモン病という薬害が生じ、患者の下半身がマヒし
 
ました。だから、安倍晋三は本来は車いすなんです。
 
潰瘍性大腸炎は牛乳や乳製品、天ぷらなどの油、肉食が
 
因です。
 
天ぷらを禁止しない医師はいませんから、主治医が天ぷら
 
をとめても酒と天ぷらはやめられないようです。
 
夜中に「ププちゃん」を食うのが最大の原因です。
 
なお天ぷらはポルトガル語で16世紀ころに入ってきた言
 
葉です。
 
それまで日本人は油を直接食う習慣はありませんでした。
 
だから油を消化する能力は弱いんです。
 
江戸期の中頃から天ぷらを食うようになりました。
 
西洋人は5千年も前から油を食っています。日本人は20
 
0年にもなりません。
 
日本人はすい臓が弱く、よく膵炎を起こします。酒もその
 
原因ですが、油ものが主な原因です。
 
なおこの記事は山と高山植物がテーマで安倍晋三と天ぷら
 
ではありません。
 
 
イメージ 5
 
イメージ 8
 
 
イメージ 7
 
イメージ 6
 
イメージ 9
 
イメージ 11
 
イメージ 10
 
 
 
イメージ 12
ハクサンチドリ
 
イメージ 13
 
 
西大巓から下ってくる登山者。時に朝8:00
 
切々と共感が迫ってくる、ああやっぱり青春してる人がい
 
る。
 
 
イメージ 14
 
イメージ 15
 
栄光のシナノキンバイ この光景が見たくて頑張りまし
 
た。いよ~ッ日本一! 
 
イメージ 16
 
 
モミジカラマツ  キンポウゲ科
 
イメージ 17

キヌガサソウ   ユリ科 有毒
 
イメージ 18
 

キヌガサソウ 図鑑でしか見たことありませんでした。

登山道路からは見えません。踏み跡があって、クマが通っ

たあとのような路がありました。そこで奥の方を見ました

日陰に楚々として咲いていました。初めてみました

下ばかり眺めて、シナノキンバイも見ないし、このキヌ

ガサソウにも気がつかない登山者も多い。

せっかくこうやって案内してんだから、来年からぜひ自

分で行って、アップしてもらいたい。

咲いている場所はオオクボの水場から西吾妻にむかって

10分ほどのところです。
 
私はもう行けないので、どなたか行ってブログにアップし
 
てください。楽しみにしています。

それにしても美しい花です。

西吾妻は馬鹿にならない。最後の西吾妻の贈り物。
 
イメージ 19
 
 
最後の登り、死力を尽くします。
 
 
イメージ 20