私の原発日誌(その593)
 
 
 
安達太良連峰
 
箕輪山とムラサキヤシオ
 
 
イメージ 1
 
 
イメージ 20
 
やはりこの写真が撮れたのはうれしい。尾根筋のムラサキヤシオは会
 
津の浅草岳以来である。40年も昔の話です。
 
去年吾妻山でも何度も出会えたが、背景がよいとこの花は映えますね
 
え。グンバツ!文句無し。
 
それで箕輪山登頂をすぐにあきらめて帰ってきました。
 
7か月ぶりのいきなり登山はやはりこたえます。調子を整え再度挑戦し
 
ます。
 
 
 
 
ショウジョウバカマ  ユリ科
 
イメージ 2
 
ツマトリソウ サクラソウ科 
 
イメージ 3
 
コイワカガミ  イワウメ科
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
鬼面山への道
 
イメージ 6
 
磐梯山遠景
 
イメージ 7
 
尾根の道
 
イメージ 8
 
ミツバオウレン  キンポウゲ科
 
イメージ 9
 
鬼面山山頂1482m
 
イメージ 10
 
鬼面山山頂より箕輪山
 
イメージ 11
 
ムラサキヤシオツツジ
 
イメージ 16
 
ミヤマキンバイ  バラ科
 
イメージ 12
 
 
イメージ 13
 
ツボスミレ スミレ科
 
イメージ 14
 
オオタカネバラ  バラ科
 
イメージ 15
 
 
 
地震雲 5月22日に撮影した写真です。22日に奄美大島で震度5
 
の地震がありました。
 
私は近くで地震がありそうな気がしていました。このての雲は4,5日か
 
かる時があります。
 
似た筋雲はこの3日間毎日出ていました。茨城県震度5です。
 
皆さん蛇雲見たらガソリン満タンですよ!。
 
 
イメージ 17
 
 
イメージ 18
 
 
イメージ 19