GW最終日の朝はご飯はみっちぃが作ってくれたフレンチトーストと私が作った明太子チーズトースト。
どちらも美味しかったです。
実家のホームベーカリーが買い変えられてて、みっちぃは食パン作りに精を出してるようでした。
家の中でパンが焼き上がる匂いがするって、やっぱりイイですね~。
私も、ホームベーカリー買いたくなりました!!
でも、週に1回しか使わないだろうと思うと…わざわざ買う必要もないかなと。。。
朝ごはんを食べ終えて、96歳で1人暮らしの祖母の家へ。
顔色も良く、元気そうで安心しました。
私は祖母にとっての初孫で、今でもとっても可愛がってもらってます。
いい歳して、お恥ずかしのですが…、帰省の度に祖母からおこずかいをもらっています。
今回はお手紙つきでした♪
お返事出さなきゃね。
いつまでも元気で、もっともっと長生きして欲しいなぁ。
新聞をとっていない祖母のために、テレビガイドを買ってプレゼントしてあげました。
ちっちゃな祖母孝行ですが、すごく喜んでくれたので、定期購読の申込みをしようかなと思ってます。
祖母は年齢の割に頭はしっかりしていて、ボケる心配は全くないのですが…
みっちぃはかなりヤバい感じです…。
物忘れも激しいし、、、。
私が帰省中にあれがないとかこれがないとか、そんな事ばかり…。
極めつけは、私が自分たちの荷物をパッキングしていた時。
洗濯していた私の下着がどこを探してもなくて…、みっちぃに聞いてみても知らないと…。
まさかの下着泥棒に入られたのかと思ったら…
、みっちぃが身につけてました!!
娘の下着を普通に着用するなんて、あり得なくないですか!!
サイズもデザインも違うのに…。
私が呆れてると、今度から帰省する時には持ち物に名前を書いてくるようにと言われました!
老人ホームじゃあるまいし…。。。
この話をお友達のゆきちゃんにしたら、ゆきちゃんは妹と一緒に実家暮らしなので、衣類のタグに全部名前の1文字を書いてるそうです。
まるで寮生活みたいですね。。。
でも、姉妹で見分けがつかないのは仕方ないけど、母親と娘で間違うのはないでしょー。
小銭入れのファスナーが壊れてるのをそのまま使ってるし。
たまたま一緒に100円ショップに行った時に気付いたので、売ってたポーチにアップリケを付けてプレゼントしました!
Wファスナーなので、小銭とお薬を入れるようです。
しかし、ホントに大丈夫かしらん。。。
このまま一気にボケたらどうしよう…。
心配ですが、私にも生活があるので東京に戻らないと…。
仲の悪い妹がすぐ近くにいるので、安心なようなそうでもないような…。
いざとなったら、私も会社は辞めて倉敷に帰らなきゃ…。。。