土曜日は、予選でした。
この予選を通過するために、社内コンペでレディースティからまわって嫌な顔されたり、ラウンドレッスンを受けたり、練習ラウンド行ったり!
出来ることを出来るだけ頑張って、今年も無事に予選を通過出来ましたーーーっ!
私はこの大会に第6回から出場していて、今回が第16回なので、何と通算すると11年連続で予選通過です!
誰も褒めてくれないけど、実は大変だし、スゴいことだと、、、自分で自分を褒めてあげたいそんな気持ちです。
毎年②レベルが上がっているので、とにかく予選を通過することに必死なのですが…、周囲の人達からは通って当たり前と思われていて…、それがまたスゴいプレッシャーなのです。
今年の千葉予選の予選通過カットラインは176(二人のグロス合計スコア)!
トップ通過のスコアは141!って、アンダーですよーっ!スゴすぎますっ!
私のスコアは43/38-81,タニコちゃんが44/42-86二人の合計スコア167で、責任数字(目標スコア)
170はきちんとクリアすることが出来ました!
それにしても…、私のパターがヒドかった★
前半で何と3回もダフって大ショート★
私何やってんだーって!もしかしてこのままパターイップスになるのか?とまで思いました…。
普段なら入るだろうパットを外して②タニコちゃんに、迷惑掛けちゃいました、、、。
前半終わって一度スコアの報告をするのですが、私達はこの時点では予選カットライン上くらいだったのです。。。
後半のコースの方が距離も短くて断然優しいので、目指せパープレイでまわらなきゃと気合を入れてスタートしたのに、、、
出だし3ホールを連続でボギーにしてしまいました。。。。
そこからはガマンして②、4番から8番までずっとパー、最終ホールでやっとバーディ。
しかし、最終ホールのタニコちゃんが「お先しまーす」と短いパーパットを外してボギーにしてしまうという…。
打つ前に、「大事にね!」って声掛けたのに…。
やっぱり試合でお先には危険ですね。。。
今後の教訓にします…。
それから、今回で得た教訓がもう一つだけあります。
それは、ボールは必ず確認すること!です。
今回、後半の3番短い打ち下ろしのミドルホール、ティショットで左を嫌がりすぎて右に打ち出してしまい、木に当たった音もしなかったので、突き抜けて隣のホールに行ったと、時間の許す陰り皆で探したけど見つからず、、、。
隣のホールにも林の中にも私のボールはどこにも無くて、でもよく見たらフェアウェイにはボールが4個あるように見えるのです!
その中の1つはほぼグリーン手前まで飛んでて…、もしかして私のボールもフェアウェイに残ってるのでは?と淡い期待を…。
「もしかしてあの一番めちゃくちゃ飛んでるのがタニコちゃんのボールじゃない?」って、目の良いタニコちゃんに聞いてみたところ、「違います、あれはゴミです!」ってキッパリと言い切られ。。。
諦めて隣のホールはワンペナ区域のため救済を受けてプレーを続行したのですが、、、。
タニコちゃんが打とうとしたボールが私のボールで、タニコちゃんがゴミだと言ったのがタニコちゃんのボールだったのです。。。
自分でボールを確認しに行けばムダなペナルティ払わなくても済んだのに…、そしてこのことに動揺したタニコちゃんもアプローチをミスってボギーに。
大反省のホールでした。
この2つの教訓を今後は忘れず、スコアをよくしていきたいと思います。
とにかく、予選無事に通過出来て良かったです。
ホントにこれで一安心、明日は普通に会社に行けます。