七夕の日、7/7(金)に会社をお休みしてラウンドレッスンを受けて来ました!
いつもブログを読ませていただいている、もーなーさんにラウンドレッスンをお願いしました!
もーなーさんとは約1年ぶり、2度目のラウンドレッスンです。
まずは練習場でスウィングチェックをしてもらいます。
もーなーさんに開口1番に言われたのが、「どヒールで打ってますね!」でした。
そういえば、1年前にも全く同じことを言われたのを思い出しました…。
全く進歩してない私です…。
どヒール解消策として、3つのアドバイスをいただきました!
・グリップを少し短く持つこと!
・構える時のボールの位置を先っぽ(トゥ寄り)にすること!
・少しクローズスタンスにすること!
早速実践してみると、ソッコーでどヒール解消されました!!
これで今年に入ってから深刻な問題となっていた、FWのドチョロ&飛ばない病から卒業出来そうです!
バンカーショットでは、AW・PWを使って距離を出す練習をしました!
初めは勇気が必要でしたが、やってみればなんてことないような、、、。
30Y位のバンカーショットは今後AWかPWで普通に打っていけるといいかな。。。
(実はまだ自信がないけど…)
あと、パッティングもチェックしてもらいました。
私、普段全くパットの練習はしない人…。
練習するのは、コースのグリーンでスタート前のみ、、、。
その割には特に苦手意識もないし、とびきり下手くそではないと思っていたのですが、、、。
実は、ヒドい癖の持ち主だったようです…。
インパクト後に急激に左に引っ張っり込んでいるって…。
それを改善するには、左肘を少し身体から離して、目標に向けた方が良いとアドバイスをいただきました。
今までは左手の甲を目標に向かって真っ直ぐ出すようにしていましたが、今後は左肘を目標に向かって真っ直ぐ出すようにしてみます。
これもモチロン違和感ありますが早速取り入れてみたところ、自分で感じる違和感ほど距離感・方向性共にあまり変化は感じられず。。。
そして、引っ張り込み癖が緩和したような!
この左肘はしっかり続けていって引っ張り込み癖は卒業したいと思います。
もーなーさんと今回一緒にラウンドさせていただいて、やっぱりプロのパターは違うなと。
当たり前なんだけど、自分の球ともーなーさんの球では転がりが全く違ってて、私もパター上手くなりたいなと思いました。
でも、自宅での練習は出来ないんですけどね、、、。
今回のラウンドレッスンでは、コースマネジメントと球の位置、狙い方等を主にレッスンしていただきました。
もーなーさんは基本的にラウンド中はスウィングは直さないそうです。
そりゃそうですよね。。。
私、ラウンド中にトップの位置が段々大きくなっていって当たらなくなるので、自分で気を付けてなるべくコンパクトに②と自分に言い聞かせながらラウンドしていたのですが、、、
もーなーさんからは、小さくなりすぎていると指摘されました!
せめて素振りの時くらいは大きなトップを心がけた方が良いとアドバイスをいただきました。
後はスタンスも…。
全部のショット、クローズスタンスでいいじゃないって!
最近苦手なFWもアプローチも!そしたら、ジャンクは出にくいって!
やってみます!!
今回教えていただいたこと、とりあえず全部やってみます!
そして、毎年恒例のダブルスの予選何とか通過したいと思います!