息子が通っている施設の面談に行ってきました気づき気づき


前回の面談では朝の準備の件で相談させていただき アドバイス通り

ホワイトボードに書いた時間通り

動くようにしていったのですが…



ま~

これが息子の性格にあっていたようで

時間➡️動くが


息子の朝の良いルーティン


となり、とてもスムーズに準備ができるようになってきました


たまにできない時もありますが

以前とは比べ物にならないほど

良くなっています



朝も自分でアラームを止め

起きてきます拍手拍手拍手



こんな簡単なことで、できるなら

高校生のときからやってれば良かった~


高校の時も先生に相談はしてたのですが

タイマーを設定してみればと言われて

実践してみたら逆効果 

タイマーがなることにかなりイライラし

余計大変だったのですぐやめたのです…

その後相談しても、こうしたほうが

いいとのアドバイスはもらえず

今にいたってる訳ですちょっと不満


…………………………


今回の面談では1人通所の件を

相談してきました

行きは1人で行けるようになったのですが

帰りのバス停には2路線くるので

のり間違えの不安があり、ヘルパーさんや私が同行してます


今回も

所長さんに ずばっと



本人ができないのではなく

お母さんが心配なんですよね


その心配をとりのぞけば

いいのでは?

携帯もGPSも持たせていても

迷子になるのが心配なのであれば



まず困った時に見せる

ヘルプカード

を作ってみましょう!


そのことで少し安心して

送りだせませんか?


失敗を恐れないで

今たくさん失敗させてあげましょう


必ずできますよ!




なんだろう…

所長さんに言われると

その通りだわ

できる!


すごく背中を押され

なんだか勇気がわいてくるかんじ…


すごく素敵なオーラがあり

所長さんの講演会を聞いて


ここに通わせたい!

って思い通わせてるのですが


本当にここに来て良かったと思います


親子共々

なにか変われそうな気しかしませんグッ