先日、息子の通ってる生活訓練で
面談をしてもらいました

落ち着いてプログラムに取り込めているが
分からなくなると質問できず
ひたすら自己流ですすめてしまうことが
見受けられるとのこと
ただ職員さんの一声で正しく修正できるようです
他にも色々様子をお伺いでき
施設での様子が分かり
ホットしました

朝の準備に時間がかかりすぎて困るとの相談をしたところ
私の息子に対する接し方を
変えていくことが
大事とのお話しをいただきました
分かってはいましたが具体的に
どのようにしていいかが分からなく…
具体的にまずこうしましょう
とアドバイスをもらえ
すごく分かりやすかったです
○まず自分で動けるようになるため
極力指示をださない
(着替えなさい等)
○アラームをかけ自分で起きれるようにする
○表を作成する
5時50分起きる
6時05分ご飯等
○その時間を過ぎてたら
声はかけてあげる
時計はまだ理解できていないので
デジタル時計を置き表と同じ数字になったらと伝える
○最初は遅刻していいから
(むしろ遅刻したほうが自分の意識が高まる)
○なるべく自分で動くのを見守る
時間通り動けたら
誉めてあげる
その繰り返しをしていくことで
言われて怒られ動く
↓
時間通りに動ければ誉められる
と意識が変わっていくようなり
必ずできるようになります!!と…
当たり前のような事ですが
今まで出来ていなかったです
的確なアドバイスをもらい
うちの子でもできるような気がしました

まず実践し
経過をお伝えするため
1ヶ月後に面談があります!
その経過によって
次やるべくアドバイスをいただけます
最初は
「早く着替えなさ~い
」
「早く食べなさ~い
」
と言いたくて私ががイライラしそうですが
まずは私が変わらなきゃ
がんばります
