火曜日に病院玄関前で妻は倒れ入院
しました。
水曜日夜7時に主治医より状況説明。
直接原因は脱水症状…
金曜からほとんど寝たきりで
少量の食べるものと水しか口にして
いなかった…
本人は大丈夫とは言っていたが
もっと早く病院に連れてくるべきだった。
血液検査は肝機能、すい臓機能は
3月27日定期検査と比べ改善していた。
肝機能 ALP  2466 ➡ 914   
   γ-GT 420 ➡ 123
すい臓機能AMY 470 ➡ 98  
     リパーゼ 599 ➡ 54
CTも画像を見る限り大きな変化はないとの
こと。
しかし問題点が…。
まず腎機能が著しく低下。CREは3.53、BUN77.2など。
炎症所見が上昇。CRP24.28、WBC147
腎機能低下はインライタの副作用。
炎症所見は原因不明。
入院中の追求となる。
はっきりと画像上にない。
しかし細胞レベルで全身に播種している
可能性がある。
急激な体重減少。食べられない。
今の体重は約35キロ。
今は分子標的薬に耐えられる体ではない。
インライタは休薬。
とにかく点滴で脱水症状、腎機能回復
の段階です。
主治医が今月25日から
別の病院に変わるとの事。
(妻からは少し前にすでに聞いていた)
妻の腎癌発覚から今までの1年4か月間の
治療や変化を知る主治医……。
妻も悲しんでいた。
しばらく聞くと転勤先は30分先の隣接市。
転院も可能とのことで現状移動は
不可能ですが回復し移動可能であれば
また妻と相談します。
今日は病院へ行ってきました。
妻はストーマをつけているので
常に右を下にしていますが
痩せすぎて腰骨が痛いとの事。
マットを交換したが痛いとの事。
右の原因不明の痛みに対しては痛み止めを変更しとりあえずは効いている。
ストーマのまわりのただれは
相変わらず。
腎機能は当直医師の説明では
改善されたとのこと。
妻の体力はない。
長期の痛みとの闘いで心も⤵
……。
明日も病院へ行きます。。